アイキャッチ画像
昨年は色々と物欲的に出遅れた1年でした。
電子タバコのIQOSは相当待ちましたし、AppleのAirPodsは気づいたときにはすでに「6週」待ちの状態で未だ手にしていません。

■■■

HS1005P5 

気を取り直して今年ですが、まずは(Appleの動向は全く気にしなくていい!?)ハイレゾ環境のアップグレードから開始しました。

これまでDAPはONKYOのDP-X1を使っていましたが、SonyのNW-WM1Aに買い換え、ついにポータブル環境でもDSDネイティブ再生を手に入れました。

DP-X1は1年使いましたが、音質はまだしも、Android?に起因する操作性の重大なエラー(再生が途中で止まる、など)から最後まで逃れることができず我慢出来なくなったというのが本音です。
DP-X1Aという後継機も出ましたが、初号機のトラウマでもう結構という気持ちでした。

Sonyのウォークマンについては実際「30万円」のNW-WM1Zも試聴する機会はあったのですが、年末ジャンボが当たらなかったので(苦笑)、予定通りWM1Aの方に。
30万円の商品があると12万円の方が安く見えてしまうという心理作戦にもまんまとハマってしまったと思います。

■■■
HS1005P5 

この機種で「DSDネイティブ再生」を行うにはもう一つの商品、新規格4.4mmのバランス接続のできるイヤホン/ヘッドホンが必要です。
これはAcoustune Resonate HS1005 P5で実現しました。
実は1ヶ月前にHS1005というAK用2.5mmバランス端子専用(リケーブル不可)という商品を買っていたのですが、新規格への対応のために買い換えということに相成りました。

このブランドの商品はなかなか面白いラインアップで、多少のチューンアップの違いはあるものの基本的に同じユニットを使いながら、2.5mm専用のモデル、3.5mm専用のモデル、4.4mm専用のモデルという感じでプラグ違いのモデルラインアップがあります。
私の今回のような買い換えは、リケーブルならぬ”リイヤホン”でしょうか。。



今後別記事で、それぞれについてレビューを書いていこうと思っています。
(特にウォークマンの方はメーカー指定の「200時間のエージング」には全く届いていないのでしばらく時間が必要です。)



関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック