- 2008-01-05 Sat
- 買ったモノ

(http://pioneer.jp/hq-sys/products.htmlより拝借)
前回につづきX-Z9の感想を書きます。
主な機能は
■CD(-DA,-R,-RW)・SACD再生
■FM.AMラジオ再生
■Internet Radio再生
■外部Pin入力1系統
■別売のドックでiPod再生
■前面にUSB入力ありで、USBに入れた曲の再生も出来ます。AAC(.m4a)対応とあるわりには再生してくれません、、、
■DLNA対応
という感じで先進性丸出し(初心者どん引き系)の感じです。
私が使っているのはこのうち
■CD再生・SACD再生
■Internet Radio再生
■Airtunesで飛ばしたMacのiTunesの音声の再生
の3点だけです。
CDは当然ですが、「SACD再生」というのにも今回は興味が惹かれました。生まれて初めてSACDというものを購入したのですがバカ高いのかなと思っていましたが、そんなでもなく、ほぼ1000円から3000円の間で手に入ります(クラシックの場合)。
こんな「お仕着せ」のシステムでその差が十分分かるのか、と言われると微妙な答えしか出来ません。でも同じSACDをCDモードで聴くとやはりなんとなく違いは分かります。SACDは音が全体的にいい意味でまろやかで、とげとげしいものがありません。SACDのもつポテンシャルのほんの一部しか再生出来ていないんだろうと思いますが、このSACDを持っていれば将来のアップグレードにつながるじゃないですか。まあ一部「将来投資」ということで、(曲目・演奏者にもよりますが)両方あるならSACDを買うようにはしています。
今まで聴いていたCDをこのシステムで新鮮な気持ちで再度聴いているように、将来本当の高級オーディオを買ってSACDを聞き直してみたいと思っています。
あとネットラジオは接続は簡単でした。ルーターでDHCPの自動取得にしてさえいれば本当にイーサネットをつなぐだけで設置完了です。
私はAirMac Expressの2個目をこのそばに置き、イーサネットで繋いでいます。
放送局の数は一説には5000以上あると言われていて(iTunesのラジオより遙かに多いです)しばらくクルージングしていましたが、今はFavoriteに登録した10局程度を聴いています。
あとはせっかくAirMac Expressが近くにあるので、Pin端子でつないでAirtunesで楽しんでいます。なのでiPod用の別のドックを買う必要はないと思います。
こういうネットラジオ系の音、iTunesの音を飛ばして聞く音はすべて「圧縮音源」なのでおまけ程度?と思っていたのがいい意味で期待はずれです。メーカー曰く「アドバンストサウンドリトリーバー」という(他社にもありますが)圧縮で失われた高域を補完する機能が見かけ倒しではなく本当によく効いていて、まじめにCDの音と間違える時さえあります。このリトリーバー機能は入力別にモードを覚えてくれるので、ネットラジオ、外部入力(私の場合はiTunes)はON、他CDとかはOFFとか気にする必要はありません。
ここはずいぶんいい買い物をしたと思いました。特にネットラジオはものすごい種類があるので「ハマれば」すごいことになります。(一生ベートーベンしか流していない「Beethoven.com」とかいうのもありました。)
ワンエピソード終わるたびに選び直すのが面倒くさいですが、Podcastも聴けます。
PCの人とかはDLNAで設定するんでしょうが、Macの場合はボンジュールのネットワークで簡単に接続できますから非常に便利ですね。
リモコン操作については特に文句はありません。私的によく使うキー(スリープ機能、これは10分後とかに時間設定と共にAutoの設定もできてこの場合CDを再生しきると1分後に電源が切れます。まあ些末なことです)が若干蓋中にあって不便ですが、普段使いには必要十分でしょう。
ということで、「圧縮音声の聴きすぎ」で耳がバカになるまえに最低限CDクオリティの音は聞いておきましょう!
おすすめの1台です。
PS、私は定価188000円、一般電気店で表示16万円のところ、ヤマダ提示の14万円を引き合いにだしてほかの量販店で14万+10%で買いました。
ただ3日の日に川崎ビックに行ったら129800円+10%でした。売れ筋2位とのことで緊急値下げだそうです。大手量販でも人気で売れ筋なので他社に客を取られたくないんでしょうね。私たちユーザーにはうれしいニュースですが。検討の方は是非選択肢の一つに入れておいて損はないです。でもくれぐれもZ7ではなくZ9ですから。
- 関連記事
-
- ヘッドホンの無限ループ【1】SE310(Shure) (2008/01/10)
- MDR-7506 (Sony) (2008/01/07)
- X-Z9 (Pioneer) 【2】 (2008/01/05)
- X-Z9 (Pioneer) 【1】 (2008/01/05)
- 「iPod」としてのiPod Touch (2008/01/04)
スポンサーサイト
- Newer: タブレットMacのためのインクリメンタルサーチの充実?
- Older: X-Z9 (Pioneer) 【1】
Comments: 2
- +.kだいひょう URL 2008-01-07 Mon
とは言えないほど中途半端なオーディオ知識ですが
以前近所のマニアなオーディオショップで
スピーカーケーブルに関して聞いたお話なのですが
スピード感のある音を聴きたければ細いケーブルを
買いなさいと言われました(笑)。
最近iPodを切っ掛けにオーディオに戻って来られる方々が
増えて嬉しい現象ですね(笑)。御陰さまで小さくて大人な
サウンドが聴けるオーディオが増えました。
わたくしもこのPioneerやSonyなどが気になっていたのですよ(笑)。- dbacks51 URL 2008-01-07 Mon
そうですか、、細いケーブルですかあ。では太いのは「芳醇で豊かな感じ」なのでしょうか、、なんとなくイメージですが。。
先日電器店でケーブルを見ていたのですが確かに細いのや太いのやありました。で決して「細いから安い」とかそういうもんでもなかったので、より謎が深まった訳です。見た目で全く判断できませんからね。
確かに「音楽を聴く人が増えてきた」というのは非常に喜ばしいことです。
>わたくしもこのPioneerやSonyなどが気になっていたのですよ(笑)。
コンポではないですが、次に記事に書く商品はソニーのものです。よろしければご一読ください(笑)。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/9-05f5da61
- Listed below are links to weblogs that reference
- X-Z9 (Pioneer) 【2】 from 「モノが好き」2