
前の記事で紹介しましたMisfit Beddit(睡眠モニター)の使用感です。
■■■
写真の通り(シーツの下に敷きますが)、フィルム上の薄いセンサーの上に自分が横になることで睡眠時の各種データを記録してくれます。
Jawbone UpやMisfit Shineで記録してくれる、トータルの睡眠時間、浅い睡眠、深い睡眠、だけではありません。
記録されるのは、
・トータル睡眠時間
・浅い睡眠/深い睡眠
・就寝時刻(これは手動でStart SleepingをONにした時刻)
・寝落ちた時刻
・起床時間
・平均呼吸数
・平均心拍数
・いびきをかいた時刻とトータルいびき時間
です。
寝落ちた時刻は呼吸や心拍をみて判断しているようです。この辺斬新ですね。
寝ている間の心拍数なんて初めて見ました。私の場合、52回/分でした。平均レベルとのことです。
いびき時間は恥ずかしくて書けません、、、(苦笑)
以前「いびきアプリ」で実際に測定したことがあったのですが、その時と同じくらい遜色ない立派なデータがでました、、
これら詳細データとは別に、いろいろなデータを元に総合的にポイントで表した指標も表示されます。
私の最初の使用した夜の点数は85点でした。夜中の目覚め時間が無かった点や就寝してから寝落ちるまでの時間が短かったことなどで加点があったのですが、睡眠時間の総量不足(理想を7時間半にセットしていますが、そんなに眠る時間はないですよね、、)といびきで大きく減点されてしまいました。
また、起床タイマーもあって、設定時刻の30分前から睡眠リズムの最適な時に起こしてくれます。これは以前Jawbone Upで体験していましたが、快適ですよね。
■■■
、、と、いかにもちゃんと使っているかのようにレビューを書いていますが、実は大きな問題が。
このBedditは、運動測定計のShineと同じMisfitアプリで使える旨記載されているのですが、私の場合、このアプリがBedditを認識せず、使えていないのです。
ですので、BedditがまだMisfitと一緒になる前に出していたBedditアプリをとりあえず使用しています。
モダンでフラットなデザインのアプリで使いやすいです。英語のみですが、そんなに難しいことはないと思います。
Misfitアプリの更新履歴をつぶさに見たのですが、BedditをIntegrateしたというような記載がない(Pebble Watchとは最近Integrateした模様ですが)ので、もしかしたら、アプリの更新がまだ間に合っていないのかもしれません。
一応カスタマーサービスに問い合わせのメールを書きましたので、その回答を待ちたいと思います。
■■■
睡眠中に全くセンサー類を身につけなくていい、というのがBedditの特長の一つですが、まさにここはいい点ですね。これまで付けて寝ていたShineはベッド脇において気楽に眠れます。
”Sleep Better. Dream Bigger." このキャッチコピーのように大きな夢が見られたらいいんですけど(^_^)
- 関連記事
-
- デカイあいつがやって来た (2014/09/23)
- Misfit BedditのMisfitアプリへの対応はまだ (2014/07/26)
- 【レビュー (2) 】Misfit Beddit(睡眠モニター) (2014/07/21)
- 【レビュー (1) 】Misfit Beddit(睡眠モニター) (2014/07/20)
- 【イヤホン】Blue Ever Blue Mercury Model 878 (2014/07/01)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。