
Evernote + feedly is now on mobile - Building Feedly(Feedly公式ブログ)
RSSリーダーはFeedlyをわりと使っています。
WebアプリはMac環境とWindows環境で両方で使っている関係で使用頻度がどうしても高くなりますし、iOS版のFeedly Readerアプリも結構よく出来ていますので(特に1画面に表示されている記事6個(iPhoneの場合)を一度のスワイプで既読に出来たりする点は便利ですね)おのずと立ち上げてしまいます。
そのFeedly (Pro) ですが、今回Evernote連携で大きな進化を果たしました。EvernoteもFeedlyも有料版で使っている私としては結構ガッツポーズな内容です。
1.iOS版Feedly ReaderでのEvernote連携の追加
Web版ではすでにかなり前に来ていたのですが、iOS版は「やっときたか」という感じでもあります。(これまではiOS版ではEvernote連携がなかったので、記事を読んでも一度未読に戻して、後でWeb版でEvernoteに入れるという手順を踏んでいました。)
Evernote連携は、ちゃんとノートブックも選べるようになっていて、フル対応です。
また、デフォルトの保存、もしくは共有のアプリとしてEvernoteを指定すれば常時ツールバーに表示されるようになります。
2.途中までしか表示されていない記事でも、Evernoteにはフル記事で保存される(iOS版、Web版とも)
Evernote保存のコマンドを実行すると、Feedlyが元記事にアクセスしてフル記事を保存してくれます。いくつかのサイトで試してみましたがちゃんと保存されていました。また、バナーとかを取り除き、記事本体だけをキレイに成形したカタチで保存されています。
3.画像だけのEvernoteへの保存(Web版)
Feedly内で表示されている記事内の画像だけを保存するオプションです。
画像の上にホバリングするとEvernote(とPinterest)のアイコンが出てきますので、それをクリックすると画像のみが保存できます。ノートブックの選択もできます。
ノートのタイトルは記事のタイトルがちゃんと付きますし、URLもちゃんと付いています。
4.記事内の特定の文章だけEvernoteへの保存(Web版)
Feedly内で表示されている記事内の特定の文章をハイライトさせると、その横にEvernoteへの保存のコマンドが現れます。こちらも3と同じように、ノートブックの選択、タイトル付加、URL付加は行われます。
■■■
これまでは、主に検索目的のためにFeedlyの有料版を使っていました。月5ドルはちょっと高いな、とは思いながらですが。
ですが、このEvernote連携機能追加&強化はまさに有料の価値があるのではないかと感じています。
これを機に月々5ドルづつ払うのはやめて、年間45ドルへの申し込みに切り替えようか、と思い始めました。
Feedly Pro
- 関連記事
-
- 【レビュー】Y’s WRAP トート(Apple Store限定) (2014/05/04)
- 「Made in Japan」な、お買い物 (2014/05/02)
- FeedlyがEvernote連携追加や大幅強化 (2014/04/30)
- 【レビュー】ハイレゾ対応 HDD搭載オーディオプレーヤー HAP-S1 (2014/04/29)
- ハイレゾ音源 半額キャンペーン中 mora (2014/02/24)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。