【ファイルフォーマット】
NW-ZX1が対応しているファイルフォーマットは下記の通りです。
Mac使いのiTunesで関係のありそうなMP3、AAC、Apple Lossless、AIFFにはすべて対応しています。もはやなんの心配もなくiTunesからウォークマンに転送できます。MP3/WMA/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCM(WAV)/AAC/HE-AAC/FLAC/Apple Lossless/AIFF
さらにうれしいのが、これらのフォーマットすべてが「ギャップレス再生」に対応したこと。以前持っていたZ1000シリーズはATRAC系しか対応していませんでした。
ライブのアルバムや、クラシックなどではつなぎ目に一瞬でも音途切れがあると興ざめですが、今回からその心配はいらなくなりました。
【音楽ファイルの転送について】

Mac用には「Content Transfer for Mac」というアプリが用意されるようになりました。アプリ本体はウォークマンの中に入っていて、USBでつなぎMacにインストールします。
このウインドウに音楽や写真などのファイルをドラッグアンドドロップで放り込めば、ウォークマンの中の適切なフォルダにコピーしてくれます。iTunesから直接放り込むことも出来ます。
右下にある「>>」をクリックするとアプリが右に拡大します。

このタブは「削除」の画面で、ここからファイルを選んで削除できます。
ただ、これらの機能は、要は、マウントされたウォークマンをFinderで開いてファイルをコピーしたり削除したりすることと同じことなので、特段便利、という程でもないと思います。

このタブは「自動転送」のタブです。各コンテンツについてあらかじめフォルダを指定しておけば、接続のたびに自動でシンクロしてくれます。なので例えばiTunesの音楽フォルダを指定しておけば、「iTunesとiPod」ライクな関係になるのだと思われます。
「思われます」と書いたのは、私は実際にはこの自動転送の機能を使っていないからです。iTunesのように「チェックをつけた曲だけ転送する」とかということもできませんし、なによりiTunesにはハイレゾのFLACファイルは登録すらできませんので、iTunes外での別管理になっているからです。なので、どうしても手動での転送ということになります。
会社のWindowsパソコンで、Windows用の管理ソフトであるMedia Goを使ってみると、FLACファイルの登録・管理もできますし、メタデータの変更などの作業も容易です。昔のコネクトプレーヤーからはずいぶん洗練を重ねていて、普通に使いやすいアプリになっています。
Mac使いとしてはやはり「Media Go for Mac」が欲しいところです。
■■■
Macとは関係ないですが、ウォークマン用のドックも買いました。

radius Dock Stand for Walkman ブラック WM-DKF11K
このウォークマン NW-ZX1は、お尻が膨らんで厚みもありますのでかなり慎重に選択しました。
Radiusのドックは、以前30ピン端子のiPod用でも購入したことがあるのですが、端子部が前後にスライドしてくれるおかげでお尻に厚みのあるこのウォークマンもちゃんと刺すことが出来ました。
- 関連記事
-
- 車の中の体験をデザインするAppleと、運転をデザインするGoogle (2014/03/04)
- 2013年のお買い物を振り返る (2013/12/30)
- NW-ZX1 レビュー 3 (Macで使う) (2013/12/15)
- 実地で学習するのが一番 (2013/12/04)
- 「失われたアップルのこだわり」 (2013/12/03)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。