アイキャッチ画像
iPad

いろいろと新製品が発表されました。まあでも今回の主役はiPad。
指紋認証があったなかったなどありましたが、薄型軽量のiPad、RetinaのiPad miniという大枠は噂通りでした。

新製品の内容は別にして、iPadのLine-Upはとてもキレイに整理されましたね。

・内容物を基本的に同じにすることで、フルサイズiPadとiPad miniは「ただのインチバリエーション」へ。
・それぞれ上級モデルはRetina、エントリモデルは非Retina
・それぞれ上級モデルはA7、エントリモデルはA5

非常にわかりやすいですね。価格も$299/399/499ときれいな100ドルステップになり、いかにもLine-Upらしい感じになってます。

最初は、フルサイズのiPadのエントリモデルとして残ったのが「3世代」も前のiPad 2だったのに驚きましたが、上のように考えるとなんかハラに落ちるものがあります。


A5

それにしてもA5チップは3回にわたってプロセスシュリンクに投資してきただけあって、エントリモデルとして幅広く大活躍ですね。
iPad2、iPad mini、iPhone 4s、iPod touch(第5世代)、、、未だ大車輪の活躍のようです。

■■■

もうひとつ意外だったのは、やはり指紋認証非搭載ですかね。

iPhone 5sの品不足のもしかしたら原因ではないかと言われている、「数が上がらない」という製造上の問題でしょうか?
(これも噂ですが)量産のリスクがあるminiのRetinaディスプレイに加えて、これ以上量産のためのリスクは抱えられないという現実的な妥協かもしれません。
(上の4つのモデルで一番数が出そうなのはiPad mini Retinaに違いないでしょうから)

でも、せめて「外で使う確率が非常に高い」と思われる「セルラーモデル」にだけは入っていてもコンセプト的には良かったかな、とも思います。

iPhoneには入れて、iPad/iPad miniには搭載しない、というのは、ちょっと理屈が通らないかな、と思います。

■■■

まあ、あれこれ思うところはあるわけですが、私はiPad Airに興味があります。
現在iPad3G、通称 ”新しいiPad”にiOS7を入れて使ってますが、やはり動作が遅くなったことに我慢ができません。
ハンズオンビデオを見る限り、A7のiPad Airではキビキビ動いているようでしたので、俄然注目しています。
また、iPad miniにはまだ差があるものの、iPad Airもずいぶん軽くなったので、もしかしたら日常的に苦もなく持ち運ぶ気にもなるかもしれないな、という期待もあります。
もしそうだとしたら、先日予約したKindle Fire HDXの予約をキャンセルしてでもiPad Airにいくかな、という気持ちに傾いています。
iPad Airの方はおそらくすぐ在庫がなくなることはないだろうという楽観的な思いもあるので、発売日以降店頭で実際に持ってみてから考えようと思います。


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

指紋認証

iPadに指紋認証なんて、必要ないと思います。あれもこれも、の日本人的、ガラケー的な考え方かな?

「決済」かなぁ???

おもしろい記事でしたー。確かに整理されてますね。
そして、未だ私のiPad 2がラインナップされている(笑)

Touch IDの件ですが、店舗での決済との親和性を考えているのでしょうかね?
iPadのセルラーモデルは、確かに外で使うことを強く想定したものかもしれませんが、
肌身離さず持ち歩くものでもなく、Walletとして使うこともちょっと想像しづらいです。

iBeacon、iCloud Keychainなどは、その方向性を強く感じさせるので、
単純に私物に鍵をかけるというものよりは、
お手軽かつ安全に決済するための手段を育てているようにも感じます。
片手でホールドしたまま解除できるのもiPhoneならではですし。

とかなんとかいーながら、次のロードマップでは全デバイスにTouch ID搭載してくるかもしれませんが(笑)

  • dbacks51
  • URL

コメントありがとうございました。
Pachecoさん>
なぜAppleがつけなかったか?というところが議論できたら面白かったです。

iRumorsさん>
「決済」という見立てははまっているように思えます。
>iBeacon、iCloud Keychainなどは、その方向性を強く感じさせるので、
という流れも確かにおっしゃる通りだと思います。
「iPadで店舗の決済」はスタイルとして想像しにくいですよね。
Passbookもいよいよ本格化するでしょうか?

もし単純な生産性だけの問題で、後継機には全部搭載とかなると笑えますね(^_^)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック