
すでにアメリカでは発表があったのですが、Kindle HDXの新製品が日本でも発表になりました。
結論から言うと、Kindle HDX 7インチ(16GB)を速攻で予約しました(Getできるのは、2013年11月28日です。これがまた遠い、、、)
■■■
新製品HDXの噂が出ていた段階から私が注目していたのは「重さ」でした。やはり外に持ち運ぶものとして、サイズよりも重さの方が重要な要素です。
前モデルのFire HD 7インチは400g近くもあり(データはこちら)iPad miniの300gとは比較にならないと判断しましたが、今回はFull HDの高精細、しかも動作時間の延長(前モデル10時間 →新製品11時間&読書だけなら17時間)という大きな改善があったにも関わらず303gに収まりました。(データはこちら)25%の削減です。iPad miniの重さを意識したんでしょうけど、見事達成、という感じで非常に満足です。
スペックもスマホの最上位モデルに匹敵するような充実な内容で、文句ありませんし、読書しかしない私としてはかなりオーバースペック感すら感じます。ゲームなどはするつもりはありませんので、本当に宝の持ち腐れかもしれません(なのでGoogle Play非対応も気になりません)
以前から何度か投稿しましたが、Amazon Prime会員である私としては彼らのエコシステムはかなり魅力を感じます。Amazonヘビーユーザーの私としては、もうこのエコシステムに飲み込まれてしまおうという意識さえあります。(Kindleなら毎月1冊電子書籍が無料で読めますしね)
■■■
では来週発表予定のiPad mini Retinaはどうするのか?ということですが、ここに来てiPad miniよりフルサイズiPadの新製品の方が気になってきました。
現在iPad(第三世代、俗にいう「新しいiPad」(苦笑))をiOS 7にして使っていますが、なんか動作がかなりもたつきませんか?あらゆる動作が、いちいち重い気がします。64ビットA7系と、もっと多くのメモリはiPadこそ必要なのではないでしょうか。
外で使うわけではないのそんなに重さにはこだわりませんが、それでも現在の600gを超える重さは家で使うにしてもちょっとヘビーですよね。Kindle HDX8.9と同じくらいの400gくらいになりませんかね?Kindleも相当軽量化を成し遂げましたのでAppleにもできないことはないでしょう。是非頑張って頂きたいと思います。
そのあたりが満足なレベルになったら、フルサイズの方に行こうと思っています。
MacBook Proもあるものの、実は、家の中でデスク以外のところでは「使いこんでいる」と胸を張れるくらいフルサイズiPadは使っており、すでに生活の一部になりつつある状態なので。
■■■
まあこれは現在の思いですが、22日の結果次第でどうなるかは分かりません。噂通りには行かず、私も慌てふためくようなサプライズ満載のApple新製品発表会であってほしいと思います。
- 関連記事
-
- Kindle Paperwhiteへ (2013/12/15)
- iPadの玉突きで親孝行ができるか? (2013/11/04)
- Kindle Fire HDX 7インチ を予約しました。 (2013/10/16)
- レビュー:ブラウザのTab操作が激変する「nexTab」 (2013/10/16)
- USB充電器「充電大王」 レビュー (2013/10/14)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
初めまして。日々是浪費というブログを書いているgeezと申します。
そちらのサイトを拝見し、是非相互リンクをお願いしたいと思い、ご連絡させて頂きました。
こちらはすでにリンクをしております。
どうぞよろしくお願い致します。
日々是浪費 http://extravagance.blog.jp/
こちらこそ宜しくお願いします(^_^)
こちらもリンクさせて頂きました。