
24年間の長いあいだ、我がカープを支えて頂きありがとうございました。しばらくはお休み頂いて、いつかきっとカーブに帰ってきてください。さらば、孤高の天才。。。(泣)
■■■
私は生粋の広島生まれで、「私はカープファンです」
、、という表現はぬるいです。私にとってカープは「業(ごう)」です。自分を生んだ親を選べないように、私にはカープ以外のチームを愛することはできません。人生の一部です。
高校卒業して広島から東京に引っ越してきて、そして東京住まいの方が広島時代よりも長くなってしまいましたが、それでも私のこころは常に広島にあります。
幸運にも今首都圏にはずいぶんたくさんのカープファンがいらして(神宮や横浜に行くと実感します。)市民球場のように盛り上がっているのはずいぶん不思議なことですが、ありがたいことです。故郷がたくさん増えた気がします。
■■■
前田さん、あなたをみることができなくなるのは確かに寂しいです。ただあなたがおっしゃった「未来の明るいカープ」は私にも見えます。もっというと、そこで監督されているあなたの姿も見えますよ。
肩の荷を降ろされて、ゆっくりなさってください。本当にありがとうございました。
- 関連記事
-
- (小ネタ)Feedlyもガクガクブルブル (2013/10/07)
- Steve Jobs 三回忌によせて (2013/10/05)
- 24年間、お疲れ様でした。怪我にもくじけずに。尊敬してます。 (2013/10/04)
- iPhone 5cの真の役割 (2013/10/03)
- Misfit Shine アップデート1.3 (2013/10/02)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
G党ではありますが、
プロ野球、そして野球、そしてスポーツが大好きな私にとって、
贔屓チーム以外の選手であっても尊敬したり応援したり大好きな人はいます。
そして、この前田智徳選手もその一人。
自分は右バッターですが、昔フォームを何度も見て真似しようとしたこともありました。
G戦での涙のホームランは、今も鮮明に記憶に残っていますね。
今季はビッグネームが何人も去りますね。
そーゆータイミングなんでしょうか。寂しいです。
前田選手の指導者としての活躍も期待しています。
コメントありがとうございます。
他チームのファンでありながら暖かい言葉ありがとうございます。。
私が赤いものを集めるのはこういう理由からです。Apple製品だとProduct(Red)製品、ということになります(^_^)
>G戦での涙のホームランは、今も鮮明に記憶に残っていますね。
あれは、たしかに印象的でした。
昨日のヤクルト宮本の試合もTVで見ました。前田とちがって涙はなく、笑顔でとても楽しそうでした。
また阪神の桧山もたしか今日が引退試合ですね。
一つの時代の節目ですね。