アイキャッチ画像
iPhoneの新製品をスルーして、次の興味は7インチクラスのタブレットです。

以前も書きましたが、私の候補は次の3つです。
・iPad mini 後継(Retina)
・Nexus 7 (2013)
・Kindle Fire HD 後継

主な用途はKindleの読書と日経新聞を読むことのみ。他はあまり必要ありません。

いつでもなんでも出来る環境は、すでにMacBook Pro RetinaとiPad3とiPhone5があるのでこれで十分です。
これにさらに買い足すと、おそらくどれかを使わなくなると思うので、今後買い足すものは、ある特定の目的をもった専用機として位置づけておかないと存在理由がなくなってしまう恐れを感じています。

なのでiPod Classicは純粋に音楽を聴く道具でしたし、今度はソニーのハイレゾウオークマンNW-ZX1を予約しました。(記事 → ソニー ハイレゾウォークマンの最高峰、NW-ZX1 予約

■■■

Kindle Fire HD 後継については3日前についに新製品の発表がありました。ただしUS向けのみで日本向けはまだ未発表です。

米アマゾン、Kindle Fire HDXを発表 ―大幅にスペックが向上 ー ガジェット速報

噂通りのハイスペックでした。
私の興味は7インチなのでそのスペックだけ書き出すと、

旧)HD7 1280×800ドット(216dpi) → 新)HDX7 1920×1200ドット(323ppi)
旧)HD7 395g → 新)HDX7 303g
旧)HD7 バッテリ11時間 → 新)HDX7 11時間

ついにRetinaクラス(少なくともiPad Retinaの264 ppiは大きく上回っており、iPhone並です)になり、その上重さも100g程度軽くなり、それでいてバッテリーの持ちは以前と同等。 もう文句のつけどころがありません。Snapdragon800で2GB RAMというのなんてもう、読書マシンとしてはもったいないくらいです。
早く日本モデルも出してください!!

■■■

そこに来て、iPad mini Retinaは遅れるかも、という情報、。。

iPad mini RetinaはiPad 5と同時発表しても出荷は遅れるかも ー Apple Products Fan

10月にiPad 5と同時に発表しても、iPad miniの方は出荷が来年まで持ち越し?とか。。
Retinaのおかげでバッテリーが大きくなり、現状より厚く重くなる? とか。。

またいくらRetina化したとしても、、、
現在のiPad miniの解像度は1,024 × 768ピクセル解像度、163 ppi 。
これがRetina化してフルサイズと同じ画素数になっても163x2=326 ppi。Kindle HDX7とほぼ同等です。もはやAppleのRetinaの魔力もないんですね。。

Appleエコシステムの中心的機器ならば間違いなくiPad miniを買いますが、単機能用途なので他の端末でもいいとして、ここは完全にKindle Fire HDに軍配です。

今回Kindleは、画素数を大きくあげて、大幅な軽量化をしても、動作時間は同じ時間を維持しました。
ならば、Retina iPad miniだってやればできる!どちらを買うかは別にして、ここはAppleの意地をみせてください。

フルサイズのiPadは持っていない、という方ならば、間違いなくiPad mini Retinaを狙ってください。それはそれは毎日の生活は変わりますよ。セルラー版を買えばなおさら変わると思います。

■■■

というわけで、現在の状況だと私はとりあえずは新Kindle Fire HDXにほぼ的を絞った感じになっています。

もちろんiPad、iPad miniの発表は楽しみに待ってますよ!こんどこそはiPhoneの時のようじゃなく「本当に期待を裏切った商品」をだしてもらえればなあ、と思います。

待ってます。


PS; Nexus 7は店頭でいじりました。なんか縦にのびていてカッコ悪かったのと、理由ははっきり言えませんが、私にはAndroidが体にあいません。しかもあんなハイスペックなのになんかカクカクした動き、、、iOSに慣れきっているわたしにはもうすでに肌に合わないんじゃないかと思いました。マカーですね(苦笑)


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック