
iOS 7で「必要ない / 不便」という声が多そうな機能6選(と、その設定を変更する方法) ー lifehacker.jp
ここに取り上げられた中で、私も視差効果とアプリのオートアップデートはオフにしてしまいましたが、逆に「コントロールセンター」はとても気に入っていてどんな状態でもオンにしています。
操作のショートカットが集まっていて便利この上ないのはもちろんですが、それとともに、昔のMac OSのControl Panelのような郷愁を覚えます。

もっと正確に言えば、コンパネとDA(デスクトップアクセサリ)が一緒になったようなものでしょうか。
どちらもOS X以前のOSの特徴の一つでしたよね。コントロールセンターもiOSの中でそんな存在になって欲しいと思います。
■■■
私がよく使っているのは、音楽系の操作とWi-Fiの入り切りですかね。どちらも他のアプリの操作をしているときこそサッと呼び出して使えるのがありがたいです。
音楽系の操作はリモコンのないイヤホンを使っているときには非常に便利です。音量調整は側面のボタンでも出来ますが、曲の送り戻しはここですね。
Wi-Fiの入り切りは、外出中とかに速度の速くない公衆無線LANを捕まえてしまったときに簡単にオフにするのに重宝してます。
■■■
今後変わって欲しいのは、とにかく(脱獄なしで)機能のアサインを自由にできるようにしてほしいことです。
人によってどういう機能に簡単にアクセスしたいかはそれぞれ異なると思いますので、押しつけの機能だけで閉じ込めて欲しくないですね。
私の場合は今のところ2つあります。
1.一番上の段に「テザリング」をアサインしたい。
2.一番下の段のアプリトリガーに自由なアプリをアサインしたい。
2.についてですが、特に不満があるのが「計算機」です。ボタンを押すとOS標準の「計算機」が立ち上がりますが、
(追記:貴重なコメント頂きました。入力した文字を左右どちらでもいいのでスワイプすると一文字消えるそうです)
ただ、個人的にお気に入りの計算機はFusionCalc+なので、このアプリが立ち上がるようにしてほしいです。
人によってはカメラに関しても標準のカメラアプリ以外のお気に入りのアプリがあるのではないでしょうか?
決してiOSの世界観を崩すような要求ではないと思います。
是非実現して頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
- 関連記事
-
- iPad mini Retina か Kindle Fire HDXか? (2013/09/28)
- アップルはまた「白問題」を起こしたのではないか? (2013/09/22)
- 「コントロールセンター」はコンパネとDAの再来か? (2013/09/22)
- iPhone5s/5c 実物拝見&プチ通信速度実測 (2013/09/21)
- 大きなアップデートはiOSだけじゃない (2013/09/19)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
標準の計算機は、数字の部分をスワイプ(左右どちらへでも)すると、一文字消えます。
ホントだ。消えました。ありがとうございます。助かります。
右に向かってのスワイプは体になじみますが、左に向かってのスワイプでも文字が一つ消えるというのはちょっと違和感ですね。