アイキャッチ画像
classic

「iPod Classic」はいよいよ今年廃止になる?? - Linkman

と言われようがなんと言われようが、iPod Classic Loveな私です。約一ヶ月前にもiPod Classicに対する思いを書きました。音楽はたしかにネットワークの方に移行としている流れは理解できますが、「全ライブラリを持ち歩く」「ロスレスなどの高音質音源を持ち歩く」という点においては、まだまだローカルの力は力強いものがあると感じています。

最近、2つの買い物をしました。

一つが一番上の写真のiPod Classicのケースです。

パワーサポート クリスタルジャケットセット for iPod classic 160GB PCC-51

前つけていたIncaseのケースが薄くてピッタリフィットで、しかも背面がラバーコーティングされていて滑りにくく非常に気に入っていたのですが、その背面ラバーの部分が剥がれ始め、高温多湿な現在の気候とも相まってベタベタしはじめたため買い換えました。何年ぶりの買い換えかは覚えていません。
品揃えはやはりあまりないですね。そんな中、信頼できるパワーサポートの商品があってよかったと思います。

classic

audio-technica iPod/i Phone専用ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA31i BK

もうひとつがこれです。「30ピン端子用」のヘッドホンアンプです。iPhone、iPod touchはすでにLightning端子のものになってしまっているので、私にとっては事実上iPod Classic専用になります。

先日、ZERO AUDIO イヤホン カルボ テノーレを購入し、価格をはるかに上回るポテンシャルを感じたのですが、音質に関しての唯一の欠点は「音圧が足りない」ことでした。いいアンプを通せばもっといい音が出るのでは、と感じました。
それと、このイヤホンはリモコンがついていないこともネックでした。リモコン付きのイヤホンを一度使うと、その便利さはくせになります。

そういうわけで購入したわけですが、結果はいい方にでました。
このアンプを通すことで、音の芯がより太くなり艶も増したと思います。バッソではないのでそんなに期待していなかった低音もよりたくさん出るようになりました。私のライブラリにはほとんどないですが、ものすごい重低音が入ってきたときにちょっとブーミーになるきらいはありますが、それ以外はいいことばかりです。もともとの特徴である「広い音場」「BA型を思わせるほどのキレイで情報量の多い高音」は全く失われていません。

残念ながらこのヘッドホンアンプのデザインはいけてなく、プラスチック感満載なのですが、音質向上については期待通りでした。

■■■

iPod Classicという商品が「正式に」なくなってしまうと、こういったアクセサリ商品も一気になくなってしまうんでしょうね。
ここに来て非常に弱気ですが、iPod Classicは、なにも変化はなくていいので、せめてラインアップに残しておくだけでも出来ないものでしょうか。。。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック