私の場合、iPad miniはほぼ「外出時のKindle専用(読書専用)」と言っても過言ではありません。iPhoneもiPadも持っているなかで、iPad miniの役割を明確に定義していたらやはりそこに落ち着きました。もともとiPad miniはKindle PaperWhiteを処分したあとで買ったので、当初よりそういうことだったのかもしれません。
iPhoneでテザリングすればiPad miniを持って出かけていてもいろいろなことが出来るのですが、やはりiPhoneで手軽に済ませてしまうことが多い、というか。結局、読書以外の用途ではなかなか使わなくなってきています。
■■■
もし、自分にとって7インチあたりのタブレットはKindle(読書)専用、と位置づけると、なにもRetina iPad miniを待つ必要もなくなります。
第一に考えられる候補はNexus 7。日本でも明日発表で近日発売?という情報があります。
7.02インチ、1920 x 1200、DPIは323でiPhone並の立派なRetina。重さもiPad miniより軽い290g。
【戸田覚緊急レビュー】新Nexus 7は文句なし! 2万円台半ばでも買いだ Trendy Net
食い入るようにレビューを読んでしまいました。
第二に考えられるのは、噂されている「新Kindle Fire HD」。
アマゾン、新しい「Kindle Fire」タブレットを2013年中に発売か CNET
こちらの想定スペックも、7インチモデルで1920 x 1200画素らしいのでNexus 7と同等のRetina具合だと思われます。現在のKindle Fire HD 7インチの重さが400g程度ですが、それがどこまで軽量化されるかが注目ポイントです。
現在、Kindle Fireシリーズは9月1日まで3000円オフというセールをやっていますので、9月2日以降に何かあるのか?と期待しています。なんかやるならAppleのイベントの9月10日前にやってくるでしょう。
Kindle Fire HDが満足できるスペックで発売されたら、7インチ台小型タブレットでは、私の中では最有力候補になるかもしれません。RetinaのiPad miniを差し置いて。多分Kindleは価格も攻撃的でしょうし。
また、KindleユーザーでかつAmazon Prime会員なら、毎月1冊本が無料で読めるというのも見逃せません。Prime会員のメリットが日本では相対的に少なくなってきた中で、久々の優遇策の発表でした。Amazonらしいアプローチだと思います。実際、これもかなりボディブローとして私には効いています。
■■■
秋の新製品シーズンに向けて、財布の中身は(多少ですが)暖かくして準備はしています。結果的に何を買うことになるんでしょうか。。各社には期待以上の製品を出して頂いて、なかなか決められないくらい悩ませてもらえば、楽しい時期が過ごせると思います。
- 関連記事
-
- ハイレゾ! (2013/09/05)
- なぜ、日本でiPhoneは売れるのか? (2013/09/04)
- 7インチ台タブレットで心揺れる日々 (2013/08/26)
- オートアップデートってどうなんでしょう? (2013/08/21)
- 今回のターゲットは明確に女性? (2013/08/21)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。