購入したのは、iPhone 5 16GB ブラックアンドスレートです。
3月の終わり頃からMNP一括の安売りが目に付くようになりました。一時期はそれもやり過ごしていたんですが、ついに、という感じで陥落してしまいました(苦笑)
ここまで我慢できていたのに急に欲しくなってきたのは、もちろん安売り情報もあるんでしょうけど、(これまた遅ればせで購入した)iPad miniの影響があると自己分析しています。
iPad miniはWi-Fiモデルを買ったのですが(主に読書目的だったので)、やはりいろいろいじっているとネットサーフィンとかRSS読んだりとかしたくなりますね。iPad miniはセルラーの方が良かったのではないか、という声も聴きますが、まさにその通りだと思いました。外出先でiPad miniというのは結構快適です。
通話用には別にガラケーを持っている私としては、iPad miniこそセルラーで、逆にiPhoneの方はiPod touchで十分かもしれないと思ったくらいです。
また、読書では主にKindleアプリを使っていますが、外出して電車に乗った時に「ああ、ページのSyncをしてなかった」と気づくことが多いです。
家ではでかいiPadで本を読み、続きを外でiPad miniで読む、というスタイルですので、未Syncは結構痛いです。ホンのちょっとしたデータのやりとりで済むことが出来ないというもどかしさと言ったらありません。。
というわけで、テザリングです。この欲求がiPhone 5に火を点けてしまいました。
■■■
実際にテザリングを使ってみましたが、やはり快適です。まだ使い始めたばかりなので、テザリング状態にする手間が多少かかることもまだ気になりません。出来ないことが出来るようになっただけで大きなインパクトです。
心配だったのがテザリングを快適にする以前の前提となる「通信スピード」でした。
持っている人から実際にヒアリングしたり、ニュースで通信状態の記事を読んだりしていたのですが、実際自分で使ってみるまで「自分の生活圏でLTEはちゃんとつながるか」「それなりの速度は出るか」というのは不安でした。
また今回MNPしてauからSBにキャリアが変わったのでなおさらでした(苦笑)
■■■
今日、購入したお店から家に帰るまでの過程(山手線を1/3周と私鉄)でずっと使ってみていたのですが、LTEが切れることはありませんでした。
さらに驚いたのは、家です。auの時はアンテナが3本でしたが、SBではバリバリに5本立っています。もちろんLTE接続で。Speed Testを何度やっても30Mbps近辺の非常に良好な状態でした。まあ、7GBのこともありますし、家ではもちろんWi-Fiを使うのですが、こんな住宅地でもちゃんと来ているんだ、というのは結構感動的でした(うちがたまたまだったとは思うのですが)
今はGWのまっただ中なのでもちろん会社には行っていませんが、会社への通勤経路でも安定して繋がればこの上なく嬉しいです。
、、、とこの記事を書いていましたら、6.1.4のダウンロードが終わりそうなので、復元とバックアップからまた始めようと思います。長い夜になりそうです(^_^)
- 関連記事
-
- MiLi Power Angel 2 (2013/06/16)
- iPhone買ったら次はアクセサリ (2013/05/14)
- 超遅ればせでiPhone 5デビュー (2013/05/04)
- iPad mini 超薄型フォリオケース (2013/03/31)
- 遅ればせながらiPad miniを買いました。 (2013/03/20)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
お久しぶりです (^-^)/
とうとうiPhone5ですね。私はもう少し4Sで頑張ります。;^_^A
iPadminiセルラー版を使ってますが、従来のiPadとカテゴリが別の製品だと感じてます。大きさが違うだけの筈なのに不思議ですね。
SoftBankのLTEは、地方に行けば行くほどよく繋がる印象です。
これまでの状況とは一変しているようですね。
こんにちは。
4Sはある意味完成品でしたから、それはそれで満足していました。大事にされてください。
iPad miniセルラー版は、おっしゃるとおり「別物」なんでしょうね。そんな気がします。多分iPad miniは「小さなiPad」ではなく「大きなiPhone」なのだと思います。