アイキャッチ画像
iPad miniケース


先日遅ればせながら(Kindle Paperwhiteからの”機種変”的意味合いで)iPad miniを買いました。となるとやはりケースです。

大きいiPadでは純正のSmart Coverにしているので、最初はiPad miniでも同じように純正にしようと思っていたのですが、いつも決めているProduct(RED)の赤がiPad miniのSmart Coverでは残念な色合いだったので、サードパーティのものにしようといろいろ物色しておりました。

iPad miniが発売されてからしばらく経つので、ケースの選択肢はそれなりにありいろいろ欲張れると思ったので、高い理想を掲げてみました。

・軽いこと
・底面もガラス面も保護できること
・iPad miniのマグネットセンサーが使えること

こうしてみると、前に読書用端末に使っていたKindle Paperwhiteの純正ケースへの思いがかなり反映されている欲求です。Kindle Paperwhite純正ケースは重かったことを除くと本当に使いやすかったです。重さ以外はできるだけ同じように使えればいいな、という思いがあったのだと思います。

■■■

XtremeMac iPad mini用マルチアングルスタンドになる超薄型フォリオケース マイクロフォリオシリーズ ココナッツホワイト IPDN-MF-03

その条件で選んだのがこのXtremeMacの超薄型フォリオケースでした。重さは100gで合格点かな、と。

iPad mini本体をプラスチックのケースにはめます。本体の四隅でとめるのではなく、本体の上下左右の辺のシルバーの端面に広く引っかけるタイプで外れる心配は全くありません(外すのに苦労するくらいしっかりはまります)
個人的な思いですが、iPad miniの周囲のシルバーの端面はちょっとキラキラしすぎていて出来るだけ抑えたいと思っていたので、それも期せずして実現した格好です。

マグネットセンサーもしっかり機能しています。ボタンを押さなくても本体が起動するのはやはりとてつもなく便利です。この機能と4本指操作を使うことで、殆どホームボタンを押さなくても操作できるのでボタンの劣化も抑えられます。

スタンドにもなる機能は付いていますが、かなり垂直に近い角度で立つのでフォトスタンド代わり的にしか使えないと思います。
文字入力に適した浅い角度にはなりません。私はiPad miniでは文字入力は本体を持って行うので、もし出来ても使うことはないと思いますが。

■■■

iPad mini ケース

予想外の喜びはこれでした。

Belkin Charge + Sync Dock for iPhone 5 (Apple Storeのリンク)

iPod touch 5G用に買ったBelkinのLightning Dockですが、iPad miniをこのケースに入れたまま、しかもフタをしっかり閉めたまま充電することが可能でした。これは有り難かったですね。Kindle Paperwhiteと比較するとiPad miniやはり充電頻度は上がりますのでこれは重要なことだと思います。
(ご存じの方も多いと思いますが、右にチラッと映っている大きいiPadの純正充電台はSmart Coverと干渉します。フタを外すか開けてからでないと充電スタンドに挿せませんよね。)

このスタンドの商品紹介ページにはiPad miniは対応とは書いてありませんので使用は自己責任ですが、重さで倒れることもなくちゃんと充電しています。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック