アイキャッチ画像
PM0.3

FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3(G)

1年近く前に引っ越してきた新居には書斎になるような部屋があったのですが、しばらくずっと物置と化していました。
年末年始にかけて重い腰をあげ、本棚や机を買い揃え、整理しました。本棚と机しかない非常にシンプルな空間です。
そこでMacをいじったり、Kindleで読書などもするようにもなりました。

■■■

シンプル過ぎて「なんか足りないなあ」と思っていたのですが、それは「音」でした。そうだ、スピーカーが欲しい、と。非常に狭い空間なのでそんなにたいそうなものはいりません。まあ鳴ればいいじゃん程度のもので十分でした。

その程度でいいのに、やはりいろいろ見ていると高級な商品にも目が行くものです(苦笑)。最初は4,000-5,000円のものを見ていたのですが、だんだん欲深くなり、「AirPlay内蔵がいいよね」とかでZeppelin Airなどまで行ったりして振れ幅が大きくて大変でした。

まあ、まわりがMac製品ばかりなので接続は音質もいいAirPlayで出来たらいいなという欲を持っていたのですが、そのとき初代のAirMac Expressが遊んでいたのをふと思い出しました。MacBook Pro Retinaを買ったとき最新のAirMac Expressも買っていて(Dual Bandでどうしても揃えたかったので)、その時以来初代は遊んでいたのです。

じゃあ、このAirMac Expressを有効活用すれば、やはり普通のActive Speakerでよかろう、ということで、なんとか原点回帰 (?) を果たし、写真のFostex PM0.3の購入にたどり着きました。

■■■

片側1.5Kgの重量感ある木製キャビネット、入力30Wというあたりのスペックから、音質にはそれなりに期待していたのですが、多くの方のレビュー通り「価格以上のもの」でした。
基本読書などをしながらのBGM用途なので、一番鳴って欲しかったのは「小音量でも存在感ある」「きれいなピアノの音」でしたが、これは完全に満たされました。高音のキレはよく、低域は音量を下げてもそれなりになってくれるのでしっかりした音像になります。

バスレフダクトがリアなので後ろの壁との向かい合い方をちょっとナナメにしてみたり、また10円玉を敷いた「10円インシュレーター」などのちょっとした工夫をしてあげれば、こもりのない純度の高い音になります。
(音が今ひとつなら、ちゃんとしたインシュレーターも追加で買おうかなと思っていたのですが、10円インシュレーターの効果が思いの外大きくて満足しています)

■■■

色はブラック、グレー、ホワイトの3つがあり、私の書斎は白ベースなので一応ホワイトを購入したのですが、写真のとおり白いのは前面だけで、じっくり見ているとパンダのようです(苦笑)。ブラックやグレーでもよかったかな、とも思いました。


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック