アイキャッチ画像
iPod touch 5G

新しいiPod touch 5Gと過ごして1週間経ちました。一言で感想を言うと「非常に満足」です。

操作感については、こちらなどの情報によるとiPhone 4S並ということでしたが、体感的にはそれよりも動きがサクサクで、ヌルヌル感もあります。入れているアプリの数とかが少ないからでしょうか。(データはもう64GBパンパンにしているんですが)

iPhone 4Sと比べて不自由に感じているのは、電池残量の%表示がないこと(これはiPod touchの伝統!?でしょうか)と環境光センサー非搭載による明るさ自動調整がないこと(これは今回のiPod touchかららしいですね、、)です。
環境光センサー非搭載については「iPod touchが薄すぎるから」なんて憶測もありますが、省エネのための大事な機能だと思っていたので残念です。

■■■

音質については非常にいい意味で期待を裏切ってくれました。iPhone 4Sと比べると一目(聴?)瞭然の感があります。一番差を感じたのが「精細感」と「S/N感」でした。

最近私は気張らずに割と安価なシングルBAのイヤホンを使っています。
一番ヘビロテなのは、上の写真にあるEtymotic Research HF3と、ソニーのXBA-1IPです。前者は主に通勤用、後者はジム用と使い分けていました。

今回のiPod touchの「精細感」は、微細な表現に強いBAのイヤホンだと非常に恩恵を感じると思います。ディテールの描写が鮮やかで拡がりも感じます。またS/Nも良いため、空間に浮かぶ微少音もちゃんと聞こえてきます。

新しい録音の曲ももちろんいいのですが、古い録音の曲がVividに再生されるのを聴くと、思わず笑みがこぼれてくるほどでした。私の場合、Larry Carltonの「Room 335」とか「Strikes Twice」などが特に印象に残りました。
再生プレーヤーを変えることで昔の曲の再発見できるというのは非常にうれしいことです。

これまではERのイヤホンとSonyのイヤホンを使い分けていると書きましたが、今回のiPod touchの再生音とのマッチングをみてみて、今はSonyのイヤホンだけで聴いています。

ERは中高域の再現性が特徴的ですが、iPod touchとの相性では高音があまりにも耳に刺さるようになり合わないと判断しました。中高域のあまり伸びないiPhone 4Sとはいい補完関係だったのですが、iPod touchとは合いません。

一方Sonyの方はiPod touchの良さを非常によく再現してくれています。高音は刺さることなく伸びやかでS/N感もよく、かつこれまでiPhone 4Sでは殆ど感じられなかった低域の再現まで感じられるようになり(さすがに重低音がズンズンくることはないですが、私にはほどよい)非常にいい組み合わせだと思います。

■■■

付属のEarPodsももちろん試しました。宣伝文句の通り「まるで装着していないような」不思議な装着感でしたが、iPod touchのポテンシャルを活かしきった音とは思えませんでした。なにより音漏れが結構あるので、使うにしても利用シーンはかなり限られたものになるなあ、と思い、今はケースに戻しています。外をジョギングするときなどにはいいかもしれません。


(追記)
Lightning - USBケーブルをオンラインのApple Storeに注文してました。2週間くらい待たされるのを覚悟していたのですが、5日で到着しました(10月13日注文 → 18日発送)。充電のため予備ケーブルは必要ですよね。
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

突然で申し訳御座いませんが相互リンクしていただけませんでしょうか?

サイトタイトル 裏技フリーソフトの秘密基地
サイトURL http://kokoichi6063.blog.fc2.com/
RSSURL   http://kokoichi6063.blog.fc2.com/?xml  

このサイトは主にパソコンで使える裏技やフリーソフトなどを紹介しています。
たまにゲーム紹介もしています。
先にリンクしておきました!

では、相互リンクお願いします。

宜しくお願いします。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

-

管理人の承認後に表示されます