アイキャッチ画像
前回の記事で触れたとおり、MacBook Pro Retinaを先週の金曜日にGetしたのですが、液晶に問題があり交換対応になりました。
交換品の確保の連絡はそうそうに火曜日にもらっていたのですが、なかなか時間が取れなくて本日やっと銀座に行くことが出来ました。

Apple Store

Genius Barの予約をして行きました。予約をしておくと、iPhoneアプリの「Apple Store」はちゃんと事前にiPhoneに通知をしてくれるんですね。知りませんでした。いいおもてなしです(^_^)

■■■

持って帰ってからさっそく復元です。Time CapsuleからGigabitイーサで繋いで行いました。そのために事前に購入しておいたのが「Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ」です。

Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ

初「Thunderbolt」に少々興奮気味でした。Gigabitということもあり復元はさすがにかったですね。
200GB超の内容物があるのですが、2時間程度で終わりました。(以前ほぼ同じ内容のものを、MacBook AirをUSB2.0で外付けHDDに繋いでバックアップをとったことがあるのですが、確か12時間程度かかった覚えがあります)

それにしても上の写真の通り、たかがアクセサリのアダプタでも梱包は見事です。アダプタ本体は完全に宙に浮いており、外箱と接触しないようになっています。さすが。

■■■

復元も終わり、ちゃんと全てのファイルが移行できているかどうか確認していたら、Mac App Storeにアップデートのお知らせが。

Reeder

一番待ち望んでいたReederのRetina対応でした!

アプリのRetina対応はこれから少しずつ時間をかけてやってくると思っていますが(それもある意味、楽しみではあります)、私が一番使うReederが早く来てくれたのは嬉しかったですね。

Reeder

Reederの設定をいじっていたら、こんなのを見つけました。記事をSafariのReading Listに送ってくれるという機能です。今回のアプデには記載がなかったのでちょっと前からあったのかもしれませんが、私は初めて気付きました。Pocketに溜め込むほどでもないけど後でちゃんと読んでおきたい記事を残しておけるのはかなり便利かもしれません。

いずれにせよ、とにかくRetina対応、ありがとうございます!

■■■

Apple Store銀座に行ったついでに、こんなんも買ってきてしまいました。

AirMac

だからStoreに行くのは危険、、(苦笑)
これについてはまた別記事で。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック