アイキャッチ画像
Macbook Air

新しいMacbook Proの実物を聖地銀座のApple Storeで見ました。結構人は多かったですね。私も15インチのモデルをいじってみました。

事前の情報では、ベンチが10000を超えて激速だなどのワクワクする情報や、Macbook ProだけはiPhoneでテザリングが出来るのではという怪情報(のちに誤報と判明。まあ誤報というか「国によってはやっていません」といういつものパターンでしたが)があったりと、いろいろなことを聞いていました。

実際に触ってみて感じたことは、
・確かにアプリを起動させたときの動作はかなり機敏
・ただ、アプリの立ち上げとかは従来通りアイコンが何回もバウンドする
という感じで、やはりHDDが関わる動作は従来通りだな、という印象でした。OSまわりがかなり速くなっているので、その分、HDDが絡む動作の遅さがより気になる、という感じでした。落差が激しい、というか。

■■■

昨日のブログで新しいMacbook Proについて「拍子抜け」だったという感じのことを書いたのですが、実は密かに、新しいMacbook Proについては、期待通りの商品なら購入しようとかなり前のめりだったのです。買い替えをかなり意識していました。
そして、もし満足できなければMacbook Airに行こう、とも決めていました。

その最終決断、というか見極めのために、Apple Storeに行ったというわけです。



結果、私はMacbook Airを選びました。やはりわたしにはAirの方が快適だったのです。すべてのアプリがほぼワンバウンドで立ち上がり、スリープからの復帰や再起動など、普段から多くやっていることの処理が速いほうが私にとってはクリティカルなのでした。

結局、私にとって今回の新Macbook Proの発表によってAir購入への背中が押されたという、なんとも皮肉な結果になりました。

■■■

ProがだめだったらAirへ、という意識と同時に、私はもしAirにするにしても「サブ機」ではなく「メイン機」にしようという思いもありました。

昨年Airが発売になったとき、サスケさんのブログ記事を読ませてもらって、なんかかっこいいなとずっと思っていました。もしAirを買うことがあるならば、是非私もそうしたいという思いを暖めていました。
自分のすべてのデータを一枚のAirに入れられて、しかもいつでも手軽に持ち運ぶことができたら、なんてすばらしいことだろう、と。

現在はEarly2008のMacbook Proですが、HDDの使用容量が200GBを超えたあたり(HDDそのものは250GB)であることと、MacbookからステップアップしてMacbook Proにしたものの大して込み入った使い方はしていないという実績(苦笑)もあったので、なんとかなるだろうということでAirに踏み切りました。

というわけで購入したのは、13インチ Macbook Air 256GBの標準構成の英語キーボードモデルです。

■■■

Airについていろいろ書きたいのですが、Macbook ProのTime Capsuleバックアップからのデータ移行が全然進まなくて、まだAirをまともに使える状況にはありません、、、


(よくよく考えれば当たり前なのですが)今のところ一番感動したのは、これまで再起動やスリープからの復帰をしたときに必ず耳にしていたDisc Driveの動く音(「イッイーウーイウ」と鳴る音)がしないことです(^_^)


Macbook Proについては、また次回、メジャーアップデートがあるのをじっくり待ってみようと思います(意外と早かったりしたら、それはそれで困りますが(苦笑))

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

こんばんは!
MacBook Proへ進まずAirでしたか~。実際触れてみられての決断ですので確かな答えですね。
私は延期、という選択をとりました。Lionが楽しみであることとそのLionが乗ったMacBook Pro(できれば17インチ)が見てみたい、もっと言えばフルモデルチェンジしてくるかな(^o^)なんて淡い思いを抱いていますが。
購入を前提にWe'll be back soon.を待つ喜びが伸びて嬉しい限りです。
ただいろんな方のAir記事を読んで堪えられたAir欲しい病が、dbacks51さんがAirを手にしブログをエントリされることで再発するのが怖くなってきました(笑)

はい。どちらも触ることができましたので、納得の結論です。

Lionの時に新マシン、というのは私も予想しているところです。ここにフルモデルチェンジきたら最高ですね。私は複雑ですが(苦笑)。まあ我慢ならなかったのでしょうがありません。

Airに対する欲望、というか羨望に近い思いは、初代のときからずっと抱いていたかもしれません。それをやっと手にすることができたことで、今は万感の思いです。やはりAirはなんか特別なマシンです。

ベンチマークのスペックとか「捨てるべきもの」も多かったですが、その分、より先鋭化した今の自分の真の欲求をやっと掘り出せたような安堵感があります。

こんにちは。何回もバウンドする、というという件については、MacBookProにもSSDを選択した場合はAirと同等であろう、と想像していてよろしいでしょうか。今更ノートPCをHDDで使いたいとは思いませんので、、、展示品はHDD主体なんでしょうかね。

少なくとも私のいじったマシンはHDD搭載モデルでした。SSD搭載モデルはあったかどうか定かではありません。

>MacBookProにもSSDを選択した場合はAirと同等であろう
微妙な差はあるかもしれませんが、ほぼそういうことではないかと想像します。ケース入りのSSDと、今回のMacBook Airのようなオンボード直付けのSSDで多少差はあるのかもしれませんが。

実際に体感されるのが一番かもしれません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック