いまいちばんいろいろなブログで取り上げられているうわさによると、MacBook Airは現行の13インチに加え、11インチも出るとか。
初期のうわさでは、小さい方はいわゆる「ネットブック」的なスペックではないか、というものでしたが、最新のものでは、CPUがCore 2 Duo(もしくはそれ以上?)、GPUもNVidia GeForce 320Mと、現行MacBookなどと同等のものらしいですね。
現状のスペックを「これが必要最低限のスペック」として、それをとにかく維持したまま「どこまで小さく出来るか」という挑戦のようで、さすがにAppleらしい、と思いました。
まあ、iPadの発表のときに、今世の中にあるネットブックは小さいには小さいがスペックが低すぎると言っていましたから、そういう意味でも「有言実行」だと思います。
■■■
よくよく考えてみると、Appleは13インチのノートで3つも商品があります(MacBook Air、MacBook Pro、MacBook)。一般の会社なら問題はないと思うのですが、Apple的に見ると、これは少々多めかなとも思います。
私の個人的な勝手な予想では、今回もしこの噂通りの13インチが出るとすると、現行の13インチMacBook Proはだんだん縮小に向かうのではないかと思います。
13インチMacBook Proに関しては、「最初はMacBookだったモデルが名称変更でMacBook Proになった」的な思いが私には正直あります。
今のモデルの状況をみても、現行MacBook Proのうち、13インチだけは未だにCPUがCore 2 Duo、GPUもNVidia GeForce 320Mで、Core iや330Mを搭載している15/17インチとは「やはりなにかMacBook的」という印象がぬぐえません。
また、ちょっと古いものの見方なのかもしれませんが「MacBook Proといえば15インチが歴史的に本道」という思いもあるかもしれません。
ポリカ筐体とは言え、MacBookもちゃんとラインアップされていることを思うと、13インチMacBook Proはちょっと商売的にも埋もれているのではないか、と思うのです(あくまで想像ですが)
■■■
とにかく、Mobile Device Companyとして、iOSデバイスとともにMacBook系のモバイルノート商品の拡充も大事だと思うので、今夜MacBook Airを出すのは重要なことだと思います。
11インチが$999かも?というのは価格的にかなりサプライズでもあり、MacBookとかぶるとか、iPadの上位機種にも近いとかいろいろ思うところもあるのですが、それは大丈夫でしょう。
iPadも頑張って使っていますが、やはり完全にノートの置き換えにはなれないところもあり(決して否定している訳ではありません。iPadはiOSのデバイスの一つとしてはあってしかるべきもので、iPhoneに足りないものをたくさん持っているものであるという認識は強く持っています)、そういう意味でもMacBook Airとはかぶらないと思いますし、MacBookはドライブも内蔵しHDDも数百GBもありやはり「メインマシン」的な存在で、これもMacBook Airとはかぶらないと思います。
そういう意味で、狭い価格帯の中の商品にはなりますが、MacBook Airはノートとして最高の「サブマシン」という位置づけを確固たるものにすることでしょう。
「バク速」と「長時間駆動」が売りになるようですが、これはサブ機としては本当にキラーフィーチャーだと想います。
- 関連記事
-
- MacBook Airがいろいろなものを終了させる (2010/10/25)
- Back to the Mac 雑感 (2010/10/22)
- 新MacBook Air?への想い (2010/10/20)
- Jobsのキーノートプレゼンで大事なもの (2010/09/12)
- iOS4.1、その他イベントの感想など (2010/09/09)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
初めまして!
最近FC2ブログに引っ越して来まして、Mac関係のブログを徘徊させて頂くうちに辿り着きました。
記事の内容も、レイアウトも綺麗なブログで感心します。
拘った物作りというのはApple製品のみならず私も大好きです。
さて今晩何が出るのか?まだ答えは出ていませんが、Appleが13inchモデルはあくまで下位機種的な扱いをしてるののは間違いないですね。
ただし私はPowerBookgG4時代から12~13inchラインを愛用している身なので、13inchMBPには消滅して欲しくはないのが本音です。
Airは初代を使いましたが、HDモデルだったのもありスペック的にもバッテリー性能も拡張性も貧弱で使いにくいマシンでした。
機能を足して何でもありのモデルにはできないマシンですので、今回もどのような割り切りで魅力ある機種に仕上がるかが見物です。
でも内心は13inchのi3搭載に期待しています。
初めまして。
B&W Zeppelin mini、うらやましいです(^_^)
初代MacBook Airを買われたのはすごいですね。私は「あこがれの気持ち」だけで手が出ませんでした。
>Airは初代を使いましたが、HDモデルだったのもありスペック的にもバッテリー性能も拡張性も貧弱で使いにくいマシン
クラウドの申し子のようなマシンなので、おそらく大容量ストレージはないと思いますが、バッテリー性能は、うわさ通りならかなり期待が持てそうですね。
実際iPhone 4とiPadを使っていて、iPadのバッテリーの持ちの良さには本当に惚れ惚れしますから、あんな感じになればいいな、と思います。