- 2008-02-17 Sun
- 購入予定のモノ

(画像はAmazon.co.jpより拝借)
ジェフ・ポーカロ セッション・ワークス(Amazonへ飛びます)
いやあ、ついに出ますねえ(予約受付中!)
BOZのファンになってTOTOのファンになって、という感じで流れていったのですが、自分のドラムの「心の師匠」でもありました。
当時は、ドラムのスティックで「Jeff Porcaro」モデルというのがあったのですが、結構買っていましたね。。。完全にミーハーでした。(笑)
もちろんTOTOの正ドラマーであることは確かなのですが、有名なスタジオミュージシャンとしていろいろなアーティストに参加しています。
JEFF PORCARO SESSION TRACKSというサイトもあり、一時期はこれをたよりに彼がたたいているアルバムを集めまくったもんです。
日本のアルバムにも積極的に参加していて、尾崎亜美「Hot Baby」とか永ちゃんとか小田和正とか、古くはN.S.Pとかにも参加しています。
HDDがクラッシュして飛んでしまいましたが、「Jeff Porcaro」という名のプレイリストも作成していました。現在改めて構築し治しています。
本当に急逝したのが惜しいドラマーですが、私の心にはいまだに彼は生き残っています。
- 関連記事
-
- AppleK for VMwareに感動 (2008/03/01)
- 「コマンド+スペース」が基本だと思う。 (2008/02/27)
- Jeff Porcaroセッションワークス (2008/02/17)
- 気になるVMWARE FUSION (2008/02/04)
- ATOK2008 (2008/01/09)
- Newer: あたらしさのない個人的な引っ越し
- Older: 「選ばれし者」と「選ばれざる者」
Comments: 4
- わっつ URL 2008-02-17 Sun
いやー、買っちゃいますね、これは。
Jeff PorcaroモデルのスティックはPearlですね。
一番オーソドックスな太さ、チップ形状なので、初心者でも使える優れものでした。(私はその後、ちょっと太めの「つのだひろ」モデルや「そうる透」モデル→ビック・ファースのスティックを色々→(リーガルチップ→ジルジャン)のデニス・チェンバースモデルに移行しました。)
今月のドラムマガジンはバーナード・パーディ特集だし。
しばらく楽器から遠ざかっている自分としては、久々に叩きたくなりました。- dbacks51 URL 2008-02-17 Sun
わっつさん>
響いたようでうれしいです。わっつさんもドラマーなんですね。詳しい!
そうですPearlです。ずいぶんお世話になりました。
その他では、ちょっと短めの日野元彦モデルも愛用していました。
学生時代の思い出なんですけどね、、、(遠い目)
今もスティックケースと若干のスティックだけは持っています。思い出として。- わっつ URL 2008-02-17 Sun
響いた、と言われると照れくさいですね。
今思い出しましたが、私が最初に購入したスティックはTAMAの高橋幸宏モデルでした。
中学の頃で、ちょうどそのころはスティーブ・ルカサーもジェフ・ベック、サンタナと来日していたり、TOTOの活動以外が目立ってたような(曖昧な記憶です)
ダイエットのために赤身の魚をやめて白身の魚を食べるようにしてるんだとか、ギターマガジンでしゃべっていたような・・・
Pearlといえばジェフ、っていうぐらいラックマウントシステムを共同開発したりでカタログには毎回でかでかとジェフが出ていましたね~。
最近のカタログはどうなってるのかな?- dbacks51 URL 2008-02-17 Sun
>ラックマウントシステム
そうでした。そうでした。このシステム彼が作ったんですよねえ。
シンバルをたくさん立てたりすると足が絡んでちゃんとスタンドを立てられなかったり、叩いたら倒れて来たりとか、ホント大変でしたからね。
でも私は結局これは買えませんでしたけど。。
あこがれではありました。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/69-91eb0306
- Listed below are links to weblogs that reference
- Jeff Porcaroセッションワークス from 「モノが好き」2