アイキャッチ画像
C2DM

PCのブラウザからAndroidにリンクを一発転送――Chrome to Phone Extension +D mobile

Android 2.2 (Froyo)が発表されたときに同時に発表されたAPIですが、そのAPIを利用したChromeエクステンションの「Chrome to Phone Extension」が発表されました。
Android 2.2 (Froyo)が発表されたときから結構気になっています。

この連携機能は、メールでURLを転送するのとは異なり、Androidスマートフォン側で瞬時にブラウザやマップアプリ、YouTubeアプリなどが開き、そのページや地図、映像が表示される。さらに電話番号を選択して転送すれば電話をかける直前の状態に、文字列を選択して転送すればクリップボードに入った状態になる。



■■■

Appleの場合、クラウドを行ってやることでも、その多くはiTunesでケーブルをつかってやることと同じように、「Sync」することが基本です。つまり、iPhoneやiPadやMacなどで「(情報などの)状態を同じにしておくこと」が基本になっています。かつてPalmでやっていたようなことと同じ感じです。

ただGoogleのこれは、一見、情報の連携のようにも見えますが、正確には「受け渡し」です。大きな画面のパソコンでChromeを開いてGoogle Mapを操作して見つけた道順、という情報をAndroid携帯に渡して、携帯はその道順を受け取ってそれにしたがって実際に運転する、みたいな感じで、「携帯を使ってやることをPCで見つくろって送り付ける」ということになります。
要するに、おなじ情報を他のデバイスと”共有”するのではなく、「あるデバイスが、別のデバイスがやるべきコト・イベントなどをそのデバイスに送り付ける」という感じでしょうか。


Appleもこのような考え方を取り入れ、Macから「これは続きはiPadで」とか「iPhoneで」とかいろいろ「送り付ける」ことができるようになったら、たくさんのデバイスを持つことも意味あることになるのではないかと思います。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • yumekoutei
  • URL
これは

初めまして♪

こちらの記事を参考にアトミックフロイドのイヤホンを購入し、コレが大当たりでした。ありがとうございます(o^^o)それで私はギャラクシータブを使ってるのですが、Crome to phoneとても便利です。あ、これ出先で見たいな♪と思ったらポチッとするだけ。Googe Crome osとの今後の連動が楽しみです。

  • dbacks51
  • URL

yumekouteiさん>

コメント有り難うございます。

Chrome to Phone、やはり便利ですか。うらやましいです。いまだにあこがれている機能です。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック