
iPhone 4の一番の売りはやはりディスプレイだと思います。4倍の密度の画素数はやはり圧倒的。これについてはすでに各所で述べられている通りです。
私がその次に気にしていたのは、音質でした。iPhoneはiPadとは違い、やはり「iPod」としての働きもしてもらわないといけませんから。
店頭で触ったときには画面は見ることが出来たのですが、音を試聴するにまで至らず、これは実物を入手してからのお楽しみ、ということにしていました。
■■■
iPadで音がかなりよくなっているのを体験していましたので、iPhone 4にもその期待をしていたのですが、ファーストインプレッションでいうと、「やはり良くなっている」という感想です。(あくまで個人的感想です)
具体的には、
・全体的に解像感が高く、各楽器の定位もいい。中心となる楽器もしくはボーカルが前面にでてくる感じがする。
・特に低域の解像感は印象的で、気持ちいい。バスドラのキックの「圧」がよく感じられますし、ベースラインもキレイで弦を弾いている感じもよく伝わってくる。
この傾向はiPadでも感じられたものと同じものです。iPadよりは多少低域の出が少ないかも?とは思いましたが、まあ誤差範囲かも知れません。
iPhoneの画面一杯に表示されるアートワークの画質の差に目を奪われがちですが、音質的にもちゃんと進化していたみたいで嬉しい限りでした。
■■■
しかし、音関連で言うと問題も。
Bumperを装着すると刺さらないヘッドホンがあります。
私が持っているものでは、ジャックがまっすぐなもの(Atomic Floydとかアップルインイヤーとか)は大丈夫でした。

上の写真の黒い方のジャックはKlipsch Image S4で、白いのはAKG K324Pです。黒は刺さります。白は刺さりませんでした。
(話はちょっとそれますが、上の写真はiPhone 4で撮影してトリミングしたものです。俗にいう「青カビ」現象がでています(苦笑))
L型のジャックのものは、ジャックまわりのこの差で刺さる刺さらないが決まってきそうです。
所持品の中でざっと挙げると、
<L型でも刺さる>
Klipsch Image S4、X10
Ultimate Ears 10Pro(ただし、リケーブルは刺さりませんでした(泣))
Sony MDR-EX500SL(短くしても、延長してもOK)
Sony MDR-XB40EX
Sony MDR-NC500D
<L型で刺さらない>
AKG K324P、IP2(K324Pの業務版)
ゼンハイザー CX500
最近は、音漏れが気になるところではAKG IP2を使っていたのですが、使えなくなりました。Sony MDR-EX500SLの延長ケーブルを使えばこれらでも使えるようにはなりますが、ただでさえ長いケーブルがより長くなってしまい、あまり現実的ではありません。
■■■
Bumperで刺さる、刺さらないで、その他の問題はドックコネクタです。Bumperを装着すると、その厚みでコネクタがかなり奥まってしまいます。それによって使える、使えないが発生します。
私のまわりのドック関連商品では、
・サンコ- iPhone 3G 可変式USBクレ―ドル USBIPZ7
・プロテック プッシャーリンク
の2つがあるのですが、両方ともちゃんと奥まで刺さらないので、接触できたり出来なかったりで、非常に不安定です。サンコーのクレードルはBumperを装着した状態でも横幅は大丈夫だっただけに残念です。
話がいろいろ飛びましたが、ちょっとBumperについてはこのような状況なので、他のケースを検討したほうがいいかな、と思っています。
- 関連記事
-
- iPod 3G。7年前にタイムスリップ (2010/07/09)
- iTunesのAppStoreで大規模なハッキングが進行中 → ハッキングした開発者を登録抹消 (2010/07/05)
- iPhone 4 音質およびBumperまわり (2010/07/02)
- D21 Book Viewerは当面iOS 4非対応 (2010/06/21)
- Retina対応は大変? (2010/06/21)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
昨日私もiPhone4を手に入れました。仰るとおり音質が3Gの時より格段に向上しています。^_^
カーオーディオにも使っているので、車に乗るのがまた楽しくなりました。(^_^)v
Metalさん>
おめでとうございます。iPhoneはやはりiPodでもあるわけで、音質がよくなるとさらに楽しいですよね!
3Gに比べると、という話なのですね。
私はiPhone4が初めて持ったiPhoneだったのですが、
音質はiPod Classicに比べるとこもっていて、低音域が弱い、という印象です。
イコライザをBase BoosterやR&Bにしても、室内ならギリOK、外では低音が弱いと思いました。
今まで使っていたiPod ClassicはiPhone4に比べると音の粒が細かったと思います。
やはりそこは「総合デバイス」と「音楽プレーヤー」の差なのでしょうか。
ちゃおさん>
そうです。iPhone同士での比較です。
私は1世代前のiPod classicを持っているのですが、それとiPhone 4を比べると、確かに低域はiPhone 4よりいいと思いますが、中高域を中心とした音の細かさはiPhone 4の方がいいという印象です。最新のiPod classicは音がいいのかもしれませんね。
初コメです。
iPhone4S購入に伴い車載専用に載せていたiPodClassicから4Sに載せ買えてみました。
カーオーディオは本格的とは言いませんが、専門店さんで少し弄ってもらってます。
僕の感想としては確かに4Sの音って管理人さんの仰られるとおり「中高域を中心とした音の細かさ」はありますが、原音基準でセッティングしてもらったヘッドユニットのCDに音が近いのはiPodClassicだと思いました。どっちが音がいいとかはではなく、同環境ではClassicが音が近いと思いました。4Sだと同セッティングだとキンキンして聞くの辛いです。イコライザー色々弄ったのですが、補正無理ですね・・・・4S購入に伴ってClassic売っちゃいましたが、車載専用に買い戻そうかと検討中です。とは言え4Sが音が悪いとの感想ではなく、ヘッドユニットとの相性やセッティング次第では十分戦力だと思いますし(確かに音はきめ細かい気はしてますので)、ヘッドフォンアウトでは使い勝手はClassicより良いと思いました。
初めての書き込みで変な長文失礼しました。
コメントありがとうございます。それよりもなによりも4Sご購入おめでとうございます。
私はまだ逡巡しております。。。
私はまだこのiPhone4のままなのですが、iOS5に載せ替えた時点で音の変化を感じました。より高域に寄り、さわやかではあるけど芯がないような、、そんな感じです。
Classicは良くも悪くもこれ以上手を入れるものでもないでしょうから、やはり手元に以て置かれた方がいいのではないかと思いますよ。容量があるので非圧縮の音も楽しめますし、いい音なりますぜ。