- 2010-06-10 Thu
- 雑感その他

JobsのKeynoteでの元気な姿も良かったですが(なんかいつもにも増して多弁でノリノリでしたね)、多分Keynoteのストーリーにうまく入り込まなかっただけの理由で(苦笑)、サイレントアップデートになってしまったSafari 5がなかなか素敵です。
私はFirefoxやChromeなどに浮気することも多かったのですが、iPhoneやiPadとブックマークの同期を取るということを考えた時に、結局Safariに戻るという状態になっていました。
そのSafariがスピードアップし、機能拡張も使えるようになり、新規ウインドウが基本新規タブで開くようになったことは非常にありがたいことです。
■■■
加えて、一番気に入っているのが「リーダー機能」です。
これは便利ですね。
1.AutoPagerize
ウェブで記事を読んでいて、一番萎えるのが、記事が複数ページに区切られていることです。何故かはわかりませんが「終わりの見えない」記事を読んでいるような気がして途中でイヤになるんでしょうね。
私がよく読んでいるところではPC Onlineとか日経ビジネスとか日経トレンディとか。日経系はとにかくこれが多いですね。
「リーダー」で表示させると、全体が見渡せるからでしょうか。俄然読む気が増します。
2.記事本体だけを読める
自分のブログにもバナーを貼っているのでなんなんですが(苦笑)、記事本体だけを切り取ってくれると非常に読みやすいです。
また、この「リーダー」で切り取った記事本体だけを印刷やメール送信ができます。印刷はあまりすることもないのですが、メールは便利です。
特に私はこのメール機能を使ってEvernoteに送るようになりました。記事本文だけで余計な部分を送らないので容量も削減出来ますので、これはなかなかいいです。
(たとえばこの記事。5ページにわたる記事ですが、1ページ目だけをそのままのイメージでEvernoteに取り込んで約600KB。「リーダー」経由で取り込むと、全5ページ分まるまる取り込んでも約12KBでした。)
■■■

ちょっと面白かったのが、私のこのブログ記事も単発記事表示にすれば「リーダー」で読むことができるのですが、FC2ブログの仕様で最近入るようになった記事の最後の”Ads by Google"(アドセンス)もちゃんとはじかれるんですね。これも”全面戦争”の一環でしょうか(笑)
バナー広告とかだけでなく、アドセンスのようなテキストベースの広告もはじいてしまうこの「リーダー」機能。
大げさに言えば、ウェブ広告のありかたに衝撃を与えるのかもしれません。
■■■
【6/11追記】
この「リーダー」機能について、@DoubleKO さん、@rose_m さんとTwitterでおしゃべりしました。話が盛り上がったので忘れないように追記しておきます。夜中の妄想合戦ですが(苦笑)
1.
この「本文だけをサクッと読める」という機能は、iPhoneやiPadのMobile Safariに搭載されればより効果が高いのではないか。
ただこういう読み方が定着すると、今までのウェブの広告は殆ど見られる機会がなくなり、Googleはじめ既存のウェブ広告出稿者には大きな痛手になる。もしMobile Safariにこのリーダー機能が搭載された場合、そこに広告を出せるのはiAdを行うAppleだけ、ということになり、ウェブ広告事業としては一大センセーションになる。
そういう騒ぎになるのを避けるために、iPhone 4の話題に隠れるように、Safari 5はこっそりサイレントアップデートにしたのではないか。

2.
リーダー機能にはメール機能と印刷機能がある。そのうち印刷機能についてはMobile Safariに搭載されてもそのままでは意味がない。
iBooksが今回の発表で「PDF管理機能」を持ったことと合わせて考えると、この「印刷」ボタンは、Mobile Safariでは「PDFでiBooksに保存」というボタンに化ければ面白い。
もしこれが一般化すれば、例えばウェブに連載記事などを書いている人の気持ちのもちようも変わってくるのではないか。
取り急ぎ。
- 関連記事
-
- Retina対応は大変? (2010/06/21)
- ただ、ただ美しいMac mini (2010/06/15)
- Safariのリーダー機能はウェブ広告のあり方を変えるか【追記あり】 (2010/06/10)
- WWDC2010 メモ書き (2010/06/08)
- iPadの2倍拡大観賞に堪える電子書籍、堪えない電子書籍 (2010/06/07)
スポンサーサイト
- Newer: ただ、ただ美しいMac mini
- Older: WWDC2010 メモ書き
Comments: 2
- Tomo URL 2010-06-11 Fri
同じく「リーダー」愛用してます。
まるでTV視聴におけるビデオ機のCMカット機能みたいですね。- dbacks51 URL 2010-06-11 Fri
確かにそうですね。
リーダーという名前ですが、CM飛ばし、と言ったほうがわかりやすいかも、です。
まあ、そうは名乗りにくいんでしょうけど(^_^)
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/664-715ac0fd
- Listed below are links to weblogs that reference
- Safariのリーダー機能はウェブ広告のあり方を変えるか【追記あり】 from 「モノが好き」2