アイキャッチ画像
ニーシモネ
A7変形サイズの「ROOTS」、A5サイズの「INSPIRATION」、A4サイズの「IMAGINATION」
(画像は誠 Biz.IDより拝借)

これはマルマンの「ニーモシネ」シリーズのノートです。丸善の「こだわりのノート」コーナーに並んでいました。このコーナーには、私にはすでになじみのロディアとかモレスキンなどもあったのですが、今回、思わず目に入ってきたのがマルマンの「ニーモシネ」でした。

私はこの写真のちょうど中間のA5サイズの「INSPIRATION」を選びました。なんかピンと来た点は、

1,このノートは最初から「横書き」を前提にしていて、ノートというよりアイデアブックっぽい。
2,ロディアほど濃い色ではないですが、5mmの方眼が入っているところ
3,各ページにロディアとおなじようにすっとちぎれるミシン目が入っているところ
4.80g/m2の高級な厚みで書き味のいい紙質であること
5.極め付けは、各ページのウラには方眼がなく無地であり「ここには書かないでね」という意思のあるところ

です。
もちろん普通のノートのように縦にしても使えますが、これはあくまで横にして使ってほしい、そのためのノートだ、という主張が見えます。

ビジネスシーンに特化したノート「ニーモシネ」誕生の秘密 ー 誠 Biz.ID

この記事の中に登場してくる商品企画の石川悟司さんは、ノートは表(おもて)だけ使いなさいという書籍を書いた人だそうです。なので、ノートの裏面は無地で方眼も入っていないんですね。

また石川さんのこの商品に込めた思いをいくつか抜粋すると、

 INSPIRATIONやIMAGINATIONは、ROOTSで浮かんだアイデアを広げて、形にしていくためのノート。「例えば、いくつかのアイデアやデザインを、机の上に並べて比較するときは、縦でなく横に並べる人が多い。それぞれのアイデアを比較するときに、まずは優劣をつけずに並べたいのでは。マインドマップなどを書くときにも、縦に伸ばしていく人よりも横に伸ばしていく人の方が多いように思う」

 確かに、ブレインストーミングの際に横長のホワイトボードを使うのに慣れている人も多いから、横長の形というのは、アイデアを広げていきやすいのかもしれない。

ニーモシネは「ノートが切り取られた後の動きを考えた」という。
そこで、石川さんも実際に卓上ドキュメントスキャナなどを使って、雑記やメモ書きをデジタルデータ化しているという。

 「ニーモシネを1冊のノートとしてではなく、1枚の紙の集合として考えてみると、書き終わった後に行きつく先は、ノートの中ではなくPCの中なのかもしれない、と思えて。A4サイズだと、スキャンしてもほかの書類と同じ大きさになって見た目もいい」


石川さんのこのインタビュー記事は、ノートを買って帰ってからみつけたのもです。

私はまだ記事を読む前の丸善の店頭で、おそらくその石川さんの思いや意図を十分に感じとれたんだと、思います。

作られた方の思いが私にちゃんと伝わった、という満足感の高いいい買い物でした。このノートを開くと必ずアイデアがでるかどうかは私の能力次第ですが、良いアイデアがでてきそうなワクワクさは感じさえるものでした。

私はカバンに入れる他の書籍との大きさの関係でA5を選んでしまいましたが、本当はA4の「IMAGINATION」が欲しかったところでした。まず1冊つかってみて考えてみます。



▼アマゾンでも販売中(A4の「IMAGINATION」はアマゾンが安いです)

マルマン A4 ノート ニーモシネ 5ミリ方眼罫 N180 ブラック
マルマン A5 ノート ニーモシネ 5ミリ方眼罫 N182 ブラック
マルマン A7変形メモ ニーモシネ 5mm方眼罫 N184

ノートは表(おもて)だけ使いなさい~超人気メモ・ノートを開発したノートのプロが教える情報活用術~


■■■

本当は、丸善には「Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」」という今日発売の本を買いに行ったのです。
今日発売なのにAmazonは未だ予約受付中で販売を開始していませんでしたし、人気ランキングで5-6位にある本なので、多分すぐにAmazonは在庫なしになるのではないか、と。本屋に電話して、問い置いていただいたのはずいぶん久しぶりでした。

なんか最近、Amazonって欲しい本の在庫がすぐになくなるような気がしません?自社で行っているランキングの上昇度をみればどれくらい仕入れておかないといけないという見込みも立つと思うのですが、、、、
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック