- 2008-02-12 Tue
- 雑感その他

(画像はApple.co.jpより拝借)
ringo-sancoさん経由で知りましたが、先日発売になったばかりの「大容量」モデルのiPhoneとiPod touchですが、それらも含めて来月までに$100価格を下げるのでは、という噂があるそうです。
もしその通りなら結果としては「価格据え置きで容量倍」ということになります。まあこういう機器ではよくあることです。
iPodなんてその繰り返しでしたから。
ただ、「モノの順番」がおかしい(以前同名のタイトルの記事を書いたので「2」をつけました)!
iPhoneでさんざん懲りたはずの会社のやることではありません。
高い値段で発売したものをすぐに値下げする。これでは初期購入者の忠誠心がズタズタです。
なぜ、いつもの様に「価格据え置きで容量倍になったよ」と言って最初から新価格で発表・発売しないのでしょうか?
メモリの価格が大きく下落している(SSDは4半期で75%も下がったというのをどこかの雑誌でも読みました)というのは周知の事実なので、初期モデル発売から5ヶ月経って同じ価格で容量が倍になるのは、既購入者にとっては致し方無いですし、まだ購入されていないかたにはうれしいニュースかと思います。
そういう意味でこの状況は自然の流れであるものなのに、その「モノの順番の間違い」が変に人の気持ちをイヤにさせているのが残念です。
「高い価格でまずは発売」→「すぐさま価格を下げる」ということを繰り返していると、そのうちだれも発売直後にお店に並んでくれなくなりますよ!
自分が初期モデル発売時に速攻で16GBを買ったことでちょっと冷静さを失っている部分があるかもしれないのですが、それにしても、、、、という気がします。
いい商品だと思いますし、SDKが発表されればもっとおもしろくなる商品だと思うのですが、これでは既(特に初期)購入者に相当嫌われますね。
- 関連記事
- Newer: さあ来た! MacBook Proは来なかった、、、
- Older: 「モノ2」
Comments: 8
- retro URL 2008-02-12 Tue
僕もRDP.さんの所で知りましたが、これについては「吠えよう!」と思っていました。
最近この様なやり方が横行しているみたいなんですが、こんな事を繰り返していたら、初期に買った人は単に「リサーチ」に使われただけの様な気がします。
私も「16GB」の愛用者ですが、楽しんでいるので文句は無いのです。
しかし「価格据え置きで容量倍」ならまだ納得いくものの、単に上位モデルを出しただけという「手抜き感」は否めません。
これでは「新しいの出たけどオススメだよ」から「新しいの出たけどあと半年ぐらいは待った方が良いかも」に変わってしまいます...- dbacks51 URL 2008-02-12 Tue
そうなんですよねえ。速攻Buy Now派の私としては今後Buy Nowボタンを押す手がちょっとためらうというものです。
retroさんの指摘の通り「新製品を人に勧めにくくなる」というのは口コミ効果が大きい現代のマーケティングにも逆効果ですね。- retro URL 2008-02-12 Tue
全くおっしゃる通りです...
しかももっと言ってしまえば「新しいの出たけどあと半年ぐらいは待った方が良いかも」などと言っているうちにそのものの「興味」も薄れ、「買うタイミングが分からないからいいや」という風になって、本当に「好きな人しか買わない」ものになってしまうのでは無いかと思ってしまうのですがどうでしょうか?...(泣)- dbacks51 URL 2008-02-12 Tue
そうですね。最近Available Todayもなくなりましたし、2週間以上の待ちは当然のようになり魅力が薄れています。そうやって待っていると、価格がいきなり下がるようでは買い時すら見えません。。(泣)
- bob URL 2008-02-12 Tue
実際に値下げされてから吠えてくださいな
- dbacks51 URL 2008-02-12 Tue
確かに。
本当にそうなったらまた書きます。「モノの順番3」ですね(笑)- ゆきち URL 2008-02-14 Thu
なんで訳のわからない噂が出てくるのでしょうね。
iPodシリーズの商品ラインアップから考えると、本当はiPod touchシリーズで普及機、大容量機の2機種が妥当なところ。下手に機種を増やすことにより、余剰在庫が増えるため、本当はそうしたいところだったのでしょう。
現実問題、8Gタイプを廃止し、16GB、32GBのみが生き残るというのが本来あるべき姿。32GBを出すタイミングで、8Gの値段に16GB、16GBの値段に32GBのもの、つまり噂通りの$100値下げが実現するのがよかったのですが・・・。
まぁ、現実はそんなに上手くいかないもので、iPod touchの登場から間もないこと、それほどシリコンの仕入れ値が下がらなかったことからして、値段据え置きで新しい機種を投入しなければならない状況になってしまったのでしょう。でも、実際32GBの機種をこのタイミングで出す必要があったのかが疑問といえば疑問です。新機種投入のタイミングからすると、6月以降でもよかったような気がするのですが。
実際、32GBぐらいだったら購入してもいいかも、と思っていますが、SDKによってどれほどアプリケーションが増えるかによって検討したいと思っています。- dbacks51 URL 2008-02-15 Fri
たしかにその疑問が大きいですね。6月とは言わないまでも今月末のSDKの時でもよかったのではないかと思います。
価格の問題もさることながら、最大のポイントは2月5日に発表した「時期」の問題もあると思います。