「雨の日は、、」というわけでもないのですが、久々に買ったCDが今日配達されてきて聴いています。
Martha ArgerichやKrystian Zimermanのショパンも持っているのですが、ショパンと言えば、みたいな感じで調べていると、やはりルービンシュタインは外せないということのようなので、2枚の評価の高いSACDを買いました。(このあたり、クラシックはまだまだ素人で、色々と手探りです(苦笑))

Chopin: Piano Concertos Nos. 1 & 2 [Hybrid SACD]

The Chopin Ballades & Scherzos [Hybrid SACD]
■■■
正直、打ちのめされました。すごい演奏。あまり勝手な色付けはされていない朴訥な感じの演奏だとは思うのですが、強弱のメリハリがすごいしっかりしていて立体感があります。音の粒立ちも最高です。
聞きながら他のことをしようと思ってもついつい手が止まり、演奏に吸い込まれていく感じでした。
そして、音質。1960年前後なので50年前の録音になりますが、それを感じさせない良い音です。リマスターの人、いい仕事しています。
このLiving Stereo
もちろん、アップルロスレスでiPod classicには入れるのですが、なんか勿体無いですね。やはりSACDプレーヤーで聴くのがいいと思います。
■■■
Piano Concertoの方のSACDは、私はラッキーにもAmazonの最後の方の在庫を買えたようで、今見ると「通常1~3週間以内に発送します」ステータスになっています(昨日の夜にはまだ在庫ありました)
私は今回なにも知らずにAmazonでこの2枚を買いましたが、領収書をみて「Amazonポイントなど」のところが結構マイナスになっているなあと思ったら、「輸入盤 2枚買ったら10%オフ
(逆にHMVのキャンペーンはど派手ですが、いつも必ず何かのキャンペーンをやっている、という感覚があって、これはこれで完全に麻痺しています(苦笑) ◯◯枚買ったら◯◯%オフとか言っても、冷静に比較するとそんなに安くもないことも多いですし)
ただ、Amazonのこのキャンペーン、いつ始まっていつ終わるのかが全く分かりません。
>このキャンペーンは、場合により予告なく中止されることがあります。
という一文を見つけるのが精一杯でした。
クラシック以外のジャンルでもリマスター盤とかの輸入盤を漁ってみようかな、とは思いますが、しばらく続くのなら、まあそんなに焦ることもないのかな、と。
でも、いつ終わるのかわからない、というのもちょっと気持ち悪いですよね(苦笑)
【追記】
音楽つながりの話題ですが、iTunes StoreでWe are the world 25 for HAITI(iTunes Storeへの普通のリンクです)も買いました。テレビで録音をしている風景をちょっと前に見たのですが出来上がったのですね。
正直、私は今回の参加アーティストは、オリジナルの時のメンバーほど顔と名前が一致しないのですが、マイケル・ジャクソンが出てきたのにはびっくりしました。彼は今も世界を救っているのですね。粋な演出でした。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
ChopinのBallades & ScherzosのCD持ってます.
私のは,指揮者としても有名なVladimir Ashkenazyの演奏によるものです.
もちろんいつでも聴けるように,iPhoneにも入れています(^_^)
一番好きなのはBallade No.4かな.
静かな始まり,その後の第1主題へ続く感じ,なんとも言えません.
完全に引込まれてしまいます.
ちなみに,こちらでは雪でした(^_^)
北関東は雪でしたか(^_^)
アシュケナージですか。数枚しかもっていませんが、あの人のピアノは流麗かつ「熱い」という印象を持っています。指揮しているところはN響アワーとかでよく見ますね。桂冠指揮者でしたっけ。
私、これまでショパンはしっかりしたコレクションを持っていなかったです。なので、「バラード」というのは曲自体今回のCDで初めて聴きました。本当にうっとりしますねー、癒されます。そして引き込まれます。
交響曲とかとは違い単楽器のピアノソナタは、なんとなく食わず嫌いなところもあったのですが
これからいろいろ聞いてみようと思います。
SACDは最新録音も凄い事になってますので是非^^
不況の昨今、確実に良質なSACDがお薦めです
確かに、最初からSACDで発売することを前提にしてレコーディングから始める場合は、そうとう気合が入りそうですね。
古い録音のSACDの中には、CD並のものをただフォーマットを変えただけのような「なんちゃって」SACDもありますが、新録音ならそういうのは少ないと思います。