アイキャッチ画像
stand

サンワサプライのiPhone・iPodアルミスタンドを購入しました。

■■■

サンコー


これまでは、サンコ- iPhone 3G 可変式USBクレ―ドル USBIPZ7を使っていました。
この商品は見栄えが若干チープなところ以外にはあまり欠点のない商品で、

1. あまり厚手のケースをしない限りは、iPhone/iPod touchをケースを着けたまま装着できる。
2. LEDが着いており、充電中は赤・充電完了で青に色が変わってくれ、わかりやすい。
3. スタンドの背面には小物入れスペースがついている。(私はそこに、すぐに無くしそうなiPod shuffleと、Macとのシンクロケーブルを入れています)

とにかく便利な商品です。

■■■

ただ私の環境では唯一の欠点が、、、

stand

iPod classicがほんのわずかの差でサンコ- iPhone 3G 可変式USBクレ―ドル USBIPZ7に刺さらないことです。iPod classicを裸にすれば刺さるんですけど、ケース付きだとアウト。Incaseの極薄のポリカのケース(現在廃番)なのですが、わずかの差で横幅がはみ出してしまいます。
仕様をみると、iPod classicの横幅が61.8 mm、iPhoneの横幅が62.1 mmなので本当はiPod classicの方がスリムなんですが、ケースの厚みの差なんでしょうね。

iPod classicをケースから出すのも嫌なので、このサンコーのスタンドが来たあともiPod classicだけはケーブルに直刺しで別途充電をしていました。
そういうわけで、今回スタンドを2つもつことにしました。

■■■

iPod classicは、iPhoneが来て以降は、正直使用頻度は下がっていたのですが、手持ちのクラシックCDをすべてアップルロスレスで入れなおして「クラシック専用」にする”iPod classical”プロジェクトのおかげで最近また使用頻度が上がってきました。
また、(実際に計測したわけではありませんが)容量の大きなロスレスファイルを扱う関係で、バッファメモリーとHDDとの情報のやりとりが増え、若干電池の持ちが悪くなった気もしています。なので、専用のスタンドがあってもいいかな、と。


本音、デザインがピンと来たから、というのもあるんですけどね(^_^)

【イメージ図】
stand
今度は、机の上に草を這わせないといけませんね(苦笑)
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック