アイキャッチ画像
HDD

先日の記事でPhilippe Starckデザインの外付けポータブルHDDを購入し、音楽CDをすべて非圧縮でHDDにリッピングし、CDという”お皿”へ別れを告げる、という決断をしたことを書きました。

現在少しづつですがリッピングをすすめており、見えないゴールにため息をつきながら(数百枚あるので、、)やっております。

このポータブルHDDは、もちろんデザインが気に入って買ったこともあるのですが、こうしてMacBook Proにつないでその辺に転がしておくと、「存在が消える」んですね。周辺機器らしく、MacBook Proの隅でそっと佇んでいるんですね。「良いデザイン」の一つの形かもしれません。

USB2.0接続では転送速度が大丈夫かな、とも思っていましたが、全くの杞憂でした。全くストレスがありません。

■■■

ただ、ふと不安がよぎったのが、このHDDがもしクラッシュすることがあったら私にとっては大損害!
というわけで、もう一つ同じ容量のもの(これは安物)を買い、SilverKeeperでバックアップを取っています。LaCieが古くからつくっている無料のバックアップソフトで、慣れ親しんだ操作性です。もちろん差分バックアップなので余計な時間はとりません。
(今も、MacBook Proの右側面のUSB端子から左側面のUSB端子を経由してバックアップのデータが行き交っている間でこの記事を書いています)

■■■

もう一つ気になっていることがあって、それはMacBook Proの内蔵ディスクドライブが数百枚の出し入れに対して耐久性があるか、ということです。これが壊れると(プロテクションプランに入っていない私としては)出費がかさむことになります。
もうないんだろうなあ、とは思っていたのですが、探してみると、USBバスパワー接続で駆動するCDの読み取り専用のドライブ、というのを発見しました。3000円もしない商品なので、今回のプロジェクトで使い切って壊れてもいいや、と思ったので、こちらも購入しました。
ただ残念ながら、不良品のようで、メーカーに着払いで送り、みてもらうことになりました。Win/Mac両対応と書いてあったので安心して買ったのですが、ちゃんと動かないのです。

・2ヶ所のUSB端子に差し替えてみる
・付属の追加USBで電源パワーを加えてもだめ
・CDが悪いのかと思い何枚か変えてみたのですがそれでもだめ
・なにかインストールしている別のソフトとバッティングしているのかと思い、余っているHDDに全くクリーンなOSだけをインストールした環境を作り、そこでやってみてもだめ。
・もともとドライバ不要と言っているので、メーカーに聴いてみても、パッチとかないとのこと。

これだけやってだめだったので、送り返すことにしたのです。癪に障ったのが、Fusionでインストールしている仮想のWindows XPではちゃんと動いたこと。なにか「疑念」のようなものまで出てきました(苦笑)
メーカーに送りましたので、ことの顛末はその時書きます(商品名もそのときに)

■■■

こんな感じでUSBに繋がるものをいろいろと買うことになってしまい、「Discおさらば作戦」には結構準備がいるんだな、としみじみ思いました。もっとスマートにできないものかな、と。

そういう意味で、私のリッピングした全財産を安心して預けられる「クラウドiTunes」が本当に欲しくなりました。
iTunesが単独アプリのままか、Webベースになるのか、というのも今HotなIssueですが、私はそれよりも速くこの膨大なローカルのCDライブラリデータを早くクラウドに預けたい思いでいっぱいです。それにアクセスするのがWebベースならこれは本当に最高ですが。

写真をヘビーに撮られている方は大抵flickr!のProアカウントなどを取られていて、撮った写真はローカルより安全なクラウドに預けられているようですが、その気持ち、よくわかります。

もう「タンス預金」はしたくない。クラウドという名の「銀行」に預けたい、そして必要のあるときだけ引き出したり、他人に振り込み(まあシェアするという意味ですが)、身軽に生活したいと思います。
なんか、もう「デバイスが何インチか」なんて二の次です、今現在(苦笑)

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • URL
No title

僕も全てのCDをitunesに入れました。
230ギガもあって気が狂いそうになりましたけど、グループ分けやレートが付けられるのでスマートフォルダを作ってシャッフルして聴くのが楽しいです。
ただ音がイマイチなんですよね。仕方のない事なんでしょうけど、クラウドとあわせてどうにかして欲しいものですw

  • 通りすがり
  • URL
No title

backup は、dropboxがいいんじゃないでしょうか。

  • (無記名)
  • URL
No title

 > 速くiTunesをクラウドにしてくれ!


早く

No title

礎さん>
私ももともとiPod用に全財産のCDを圧縮して持っています。音は圧縮音なのでしょうがないですが、検索して探したり、シャッフルしたりなどの利便性はやはり大きいですよね。
そのおかげでCDそのものを出す機会が減ってきたので、そういうCDをすべて非圧縮でHDDに保存だけして、CDとおさらばしようというのが今回の私のチャレンジです。

通りすがりさん>
dropboxいいですね。ただお金を払っても100GBまでというのがネックです。
Googleの近所に住もうかな(苦笑)

> 速く → 早く
直しました。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック