
(画像はhttp://www.udo.co.jp/より拝借)
最近はクラシック音楽を聴くようになって、それ以外のジャンルはあまり聴いていませんでしたが、私は元々はロックを中心に聴いていました。特に、当時言われていたA.O.R.(Adult Oriented Rock)というジャンルです。
その中でも、このTOTOとBoz Scaggsはどちらも大ファンで、聴くだけでなく、学生時代はバンドでコピーもやっていました。
ファンの方はこのTOTOとBoz Scaggsの関係については言うまでもないと思います。

Boz Scaggsの名盤「Silk Degrees」(1976年)のレコーディングのために集められた精鋭のスタジオミュージシャンが後のTOTOになります。
なんと「日本でははじめて」ということらしいのですが、あれから32年経った今年、彼らのジョイントコンサートが3月20日から始まります。追加公演が追加され29日が最終日だったのですが、「再追加公演」が追加され、31日まで行われます。
私もこの31日の最終公演のチケットを購入しました。学生時代のバンド仲間と行く予定にしています。
非常に残念なことに、TOTOのスティーヴ・ルカサーの発表によると、この公演をもってTOTOは「無期限活動休止」になるのだそうです。
私の敬愛するオリジナルメンバーのドラムのジェフ・ポーカロの突然の死以来、その動静は私はあまり知りませんが、現在ではスティーヴ・ルカサーとサイモン・フィリップスが実質引っ張っているようです。
「TOTOはジェフ・ポーカロとデヴィッド・ペイチとスティーヴ・ルカサーのバンド」であるという気がしている私としては、現在のTOTOは正直あまり興味ありませんでした。
とはいえ、BOZとの初競演・TOTOにとっての最後のコンサート・デビッドペイチの参加ということで、一抹の寂しさとともに、ワクワクしている気持ちも抑えられません。当日が楽しみです。
再追加公演ということで平日の月曜ということになってしまいましたが、万難を排して行こうと思っています(笑)
▼情報リンク(ウドー音楽事務所のページ)
http://www.udo.co.jp/artist/TotoBoz/
- 関連記事
-
- VMware Fusion到着 (2008/02/29)
- Dashboardの"Spaces"が欲しい (2008/02/10)
- TOTO/BOZコンサート(TOTO最終コンサート) (2008/02/10)
- SHM-CD (2008/02/04)
- エルゴソフトからの手紙、、 (2008/02/01)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
「無期限活動停止」は悲しいですね。
僕は「ハイドラ」から聴いているのですが、今も僕の中では色褪せていません。
ジェフ・ポーカロの死は僕の中では衝撃的でランディー・ローズやスティーヴィー・レイ・ボーンの死以来の衝撃度でした。
来日する事は音楽ニュース等で知っていたのですが、行かれるんですね。
是非堪能して来て下さい!!!
行ってきます。
Bozとの競演ということもあり、「同窓会」のような感じで、昔の懐かしい曲をたくさん聴かせてくれることを期待しています。
うらやましいですね~
私も高校時代、TOTOをよく聞いていました。ただ、その当時はジェフ・ポーカロの凄さはわかりませんでした。フュージョン(笑)好きの私としては、ドラムソロで手数の多いドラマーこそ凄い!という頭しか無かったです。歌モノのバックのドラマーの良さを理解していなかったので。
大学時代にバーナード・パーディを好きになる→ジェフが彼を尊敬していたことを知る→ジェフのレッスンビデオを見る→プレイを見て鳥肌が立つ→自分の無知を思い知らされる
といった経緯で今では私の中でも最高のドラマーとして記憶されています。
ちょうど年末にCDで所有していなかった「IV」「アイソレーション」「ファーレン・ハイト」を買ったところだったのに・・・
「無期限」ということは解散ではないので、いずれ気が向いたら再び活動することを待つのみですかね。ただ、私の中ではジェフがいないTOTOはちょっとおもしろみに欠けます。(サイモン・フィリップスも良いドラマーですが)
>今では私の中でも最高のドラマーとして記憶されています。
うれしいですねえ(笑)
確かに微妙に「解散」と言っていないですね。でもまあ、しばらくはやらないんでしょうね。
サイモン・フィリップスは確かに良いドラマーです。ただジェフの色が強いTOTOに後任として入ったのがかわいそうでしたね。
なんて初めて知りましたわ(ビックリ)...
先日久しぶりにお会いしたギターの師匠にこのライブのお話を聞いて
「おっっ!?その組合せってよくよく考えたらあっても良い組合せだったのに聞いた事が無かったなぁ...」
と考えながら音楽を懸命に聴いていた頃の自分も一緒に思い出してしまいましたよ(シミジミ)...
”JoJo”とか”Simone”とか演奏してくれるのでしょうか??
そう言えばJeff Porcaroが亡くなった時に深夜ニュースの
原稿を読まれている方が読んでいる最中に声を詰まらせておられたのが
今でもつい先日の事の様に思い出せますよ...
実はここ最近再びTOTOを聴いていたんですよねぇ。
わたくしにとっても青春と共にある音楽ですよ(しんみり)...
多分私と同世代ですね(笑)。
>実はここ最近再びTOTOを聴いていたんですよねぇ。
これもなにかの因縁ですよね。。。無期限活動停止のニュースをご存じない状態で「ここ最近聴かれるようになった」というのは、なにか「虫のInformation」(笑)だったのかもしれません。
私もこのコンサートに向けてTOTOとBOZは復習を開始しています。気が早いですが。
昨日見た限り、この31日のチケットはまだ発売中のようです。もし東京近郊でしたらGetされてみるのもいいかもしれません。本当の最終日ですから、なにか起こればおもしろいです。
追記
他の日にちの他の会場でもまだ買えるところはいくつかあるようです。
「Silk Degrees」、実は気になっていたのに一度も聞いたことがないんです。
いつでも買える、ということで何かのついでに購入しようと思いながら現在に至っていました。(そう、過去形です)
今日は特に用事もなかったけどHMVの会員ポイント2倍の日ということで、奥さんと子供と池袋をぶらつくついでにHMVへ寄って購入しました。
それから、以前紹介されていた「SHM-CD」ですが、スティーリー・ダンの「Aja」も発売されていたんですね。以前の記事を見た後に探したけど見つけられず、しかも限定ということで諦めていたところ、同じ池袋のHMVで発見したので迷わず手に入れました。
ジェフ・ポーカロはスクールやクリニックでこのアルバムの「HOME AT LAST」のバーナード・パーディのドラムを盛んに人へ奨めていたので有名です。タイトル曲の「Aja」(ドラム:スティーブ。ガッド)の派手なソロより、この曲の「ノリ」を。
SHM-CD、「Gaucho」もあったんですが、予算オーバーだったので泣く泣く断念です。
他にもジャズ系もあるし、SHM-CDは悪魔の囁きです。
こんばんは。
「Silk Degrees」についに巡り会いましたか。背中を押せて幸せです。
このアルバムにはたくさんの名曲があり、どれがどうだ、とはなかなか言いにくいですが、Jeff Porcaro本人の発言で「自分が一番気に入っている演奏の一つはLowdownだ」というを聴いたことがあります。そういう想いで聴いてください。この曲はコンサートでも絶対演奏されると信じています。
SHM-CDは確かに悪魔のささやきですよね(笑)。私がクラシックを中心に話を進めたのでそちらの方が中心と思われたかもしれませんが、ロックもジャズも結構名盤がSHM-CDで復活しています。
2800円(2枚組5000円)と決して安くないので一瞬は躊躇するのですが、初回プレス限定なので、うかうかしていると無くなってしまいます。
なかなかうまい商売をやるものです(苦笑)