
期せずして、我が家にKindle(6" Display, Global Wireless, Latest Generation)がやってきました。
本当に予想外の展開です。
というのも、辞書として以前買ったセイコーの電子辞書GR-9001
この電子辞書は、(今ではもっとローエンドの機種にも搭載されていますが)「パソラマ」という機能をはじめて搭載した辞書でして、USBでPCとつなぐことにより、PCからこの辞書内の単語をコピペして引いたりすることができたり、また辞書内の例文などを(ある節度を保って)コピーして自分のメールに使ったりできる機能が入っていました。
残念なのが、対応がWindows機だけ、ということで私はスタンドアロンでつかうことが多かったです。

で、この電子辞書の嫁ぎ先を探していたのですが、ある方から、意外な提案を持ちかけられたのです。「購入には興味があるが、金銭の受け渡しではなく『物々交換』でいかないか?」と。
そこでいきなり現物を見せられたのが、専用のレザーカバーに入ったKindle(Internationalバージョン)。
英語の本すらまともに読んだことがない私ですが、「いきなり現物ドーン!」攻撃は、物欲の深いところに必殺の一撃を与えてくれました、、、
Kindle for iphoneもダウンロードし、「さて電子ブックはiPhoneで読むぞ」と息巻いていたのですが、画面が大きくE Inkで目にやさしいKindleも非常に魅力的に映りました。
■■■
ということで、本当に自分はこれを使い込めるのか、というのを完全に「横において」電子辞書とKindleを交換することにしました。
まだ相手の登録がされた状態なので迂闊に買い物もできないのと、もって帰ったのはいいですが、充電器一式を預かってこなく電池の残りが殆どなく、今はあまりいじれません。
あす、登録を解除してもらって、自分のに登録し直し、充電してから使うことになります。
さあ、困った。いろいろなサイトで勉強せねば(苦笑)
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。