
ここ最近、Googleネタしか書いていないような気もします(苦笑)
夜中にメールを受信していました。
Mac 版 Google Chrome ベータ版がついに本日リリース
Mac ユーザーの皆様
Mac 版 Google Chrome に関するメール配信にご登録いただきありがとうございます。Mac OS X 版 Google Chrome のベータ版がついにリリースされました。
73,804 行の Mac むけのコードを記述
29 回の開発ビルド
1,177 件の Mac 関連のバグを修正
Mac 版 Google Chrome のコードベースに、外部から 12 人のコミッターとバグ修正者、48 人のコード提供者が参加
8,760 杯のジュースとコーヒーを消費
上記を経て、本日やっと Mac 版 Google Chrome のベータ版を提供するにいたりました。
Mac ユーザーの皆さん、本当にお待たせしました。Mac 版 Google Chrome をぜひお試しください。
Google Chrome チーム
www.google.co.jp/chrome
「8,760 杯のジュースとコーヒーを消費」というのが笑わせますね。相当な量!?
私は正式ではないベータ版(なんか変な表現ですね(苦笑))をダウンロードしていましたので、新たな感動は少なかったのですが、こうして正式に発表されたことで今後安心して使うことができそうです。
タブが上に出るのがいいか悪いか(Safariは結局これを良しとしませんでしたが)はおいておいて、新規Tab(コマンド+T)を作成すると下からウニュっと上がってくる感じはなかなかスマートでいいと思います。
速さに関して言えばかなり速い印象を受けます。ページの内容がパッと表示される、という感じですかね。
【追記】
理由が分かりました。IMを日本語にしているとショートカットが効きません。英語にすると効くようになります。
SafariやFirefoxではどちらのモードでも効くんですけど、、、
■■■
Chromeの拡張機能が利用可能に - Googleがベータ提供開始
なんかこういうニュースもあるようですが、今のところMac版ChromeではExtentionsは非動作だそうです。
それでも一応解はあるようです。
A Simple Way To Install Chrome Extensions For Mac Right Now
ここを頼りに読んでいくと、要は
1、Enable Extension Installというブックマークレットをブックマークし、
2、Extentionsの紹介されているページを出し、
3、Mac版Chromeで見るとグレーアウトされている「Install」ボタンが、
4、このブックマークレットを叩くとアクティブになり、
5、インストールすることができるようになる。
ということのようです。
で、やってみたんですが、どうしても「機能拡張はインストール出来ませんでした」と表示されるので、上のリンク記事の下のコメント欄を読み進めていくと、Google ChromeではなくChromiumの最新版をダウンロードし、それに対して上の手順を踏めばOK、ということが分かりました。(Chromiumのダウンロード先リンクもこのコメント欄の中に書かれています。)
確かに、実際にやってみるとちゃんとできました。
知らなかったのですが、Chromiumというのはオープンソースプロジェクトで、Google Chromeはそのうちのカスタムビルドである、ということでした。
■■■
ともあれ、日本のMacユーザーにとっては、「日本語入力」「音声検索」「Chrome for Mac」と話題に事欠かない一週間でした。(そうだ、8.8.8.8もあったんだった)
私なら、ここまでネタが集まっていれば、すべてを一度に「発表会」とかしてもいいかな、と思いました。
毎日少しずつネタを出していく方が話題の継続期間が延びて、そっちの方がいいのでしょうか、、
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。