アイキャッチ画像
日本語入力

グーグルがついに、こういうジャンルにも手を出してきました。
毎日多量の言葉を扱う会社ですから、こういうものが出てくるのも、ある種納得できるものがあります。

グーグルの有名な「20%ルール」から生まれたインプットメソッドだそうです。

そもそも Google 日本語入力は、ソフトウェアエンジニアの工藤と小松の 20% プロジェクトからスタートしました。ご存知の方も多いと思いますが、Google の「20% ルール」とは、勤務時間の 20% を自分の好きなことに使って良いという社内ルールです。

思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力(Google ブログより)




全く辞書登録をしていない状況でこんな言葉を入れてみました。

ものがすき → モノが好き

うーむ、すごい。自分のブログ名がちゃんと出ました。


その他、流行りの言葉とかいくつか試してみました。

>エコポイント


ついったー

じぎょうしわけ

こどもてんちょう

時事ネタもちゃんと抑えているようですね。

赤いプルトニウム、U字工事、ロケット団、はんにゃ金田、クールポコ、、、私の好きなお笑いの人も全文字を入力する前に候補に出てきます。そしてかわせみと同じようにTabで選ぶだけ、、すごい、、


■■■

単語登録をさせる「Google日本語入力ツール」で、ATOKやかわせみのユーザー辞書の移行がうまくいかなかったので、これはちょっともう少し調べてみようと思います。

【追記】
かわせみのユーザー辞書などをテキストで書き出し、UTF-16になっているのをUTF-8にして保存し直し。それをインポートして、品詞をGoogle日本語入力が使えるものにあわせてあげればOKでした。
また、ユーザー登録した単語は5つまでしか履歴の上位にこないようです。わたしは「あい」でiTunesやiPhoneやら10個近く登録していましたが、おなじ単語で5つ未満に分けました。



それにしても、かわせみ同等の軽快さで入力できるのは大したものだと思います。いきなりWindows版とMac版がだされたのも評価に値すると思います。

ATOKからかわせみにすっかり移行しまっていた昨今でしたが、ちょっとこちらをしばらく使ってみようと思います。
日英変換がないのが私的にはツライところではありますが。スティーブ・ジョブズは「すてぃ」ですぐに出てくるんですけどねえ。。


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック