
自分でブログ記事書いて、しばらくは悶々としていましたが、結局購入してしまいました。
購入したモデルは、リモコンのない最廉価のHighDefJax。リモコン付きのHighDefDrumも良かったのですが、ケーブル分岐部分のスプリッタのスリムな筒状のデザインがいたく気に入った、というのもありました。スプリッタのデザインはジャック部のデザインとシンクロしています。
このスプリッタですが、ちゃんとスライドし、分岐位置の調整ができます。
■■■
デザインは噂にたがわない、本当に高級感あるものです。ハウジングからジャックに至るまで全くスキのないデザインです。
ハウジング・分岐・ジャックの部分がメタル仕上げですが、各パーツの手でもつところのギザギザの削りも精密ですし、赤いAtomic Floydのロゴの掘り込みも非常にキレイな仕上がりです。所有した喜びは間違いなく感じさせてくれるものだと思います。
また、付属の革ケースも高級感があります。三重のレザーで固くてしっかりしています。
■■■
音質について。
驚愕!この一言でしょう。本当にびっくりしました。
ハウジングの「AcousticSteel™」の作りが非常にしっかりしているからだと確信しますが、低音から高音に至るまで、非常にソリッドでかつ緻密な再生音です。
タイトに引き締まった低音は人工的な感じもなく、量感たっぷりですが解像感は全く損なわれていません。
高音に関してもキレが非常によく、解像度が高い分、シンバルの残響も長く聴こえます。質の悪い高音はボリュームを上げていくと「うるさく」感じるものですが、このイヤホンの高音はそのような感じは全くありません。
またステレオ分離もよく、広い音場空間です。その空間の中に各楽器の緻密な音がクッキリと浮かび上がる感じですね。抜けの良さも感じます。これはハウジング内側の穴の構造によるものだと思います。
付属のSMLのシリコンイヤピースは他のものに比べてやや固めなものです。この固さも、ハウジングとともにソリッドな再生音に寄与しているものと思います。
手元にあったComply T-500
■■■
弱点は2点。
・音が漏れる。
構造がソニーのEX90に似ているからかもしれませんが、音漏れはあるほうだと思います。電車の中などではボリュームに気を配ったほうがよさそうです。
・ケーブルの擦れ音
絡みにくく上質なファブリックケーブルですが、表面がざらざらしています。その影響で服などに擦れると擦れ音が気になります。
■■■
全体的な印象としては、かなりの高コストパフォーマンスだと思います。とても1万円台のイヤホンの音とは思えません。これまでの水準を大きく押し上げる商品であることは間違いないと思います。
Klipsch Image X10の時もApple in-earの時も感動したのですが、進化はするものです。どんどんレベルが上がっていっていると思います。
このAtomic Floydという会社、もし「高級価格帯」の商品を開発したとしたら一体どんな音を出してくれるのだろうと思います。今後もWatchして行きたいと思います。
このシリーズは販売元のフォーカルポイントのオンラインストアはもちろんですが、Amazon
私は、ヘッドホン祭りを主催されている「フジヤ エービック」のオンラインストアで購入しました。かなりお買い得な価格設定(このモデルの場合だと15800円→12600円、HiDefDrumだと17800円→13800円)でした。
【追記】
Amazonでも本日(18日)より定価より安い価格での販売が始まっています。
Atomic Floyd @Amazon
- 関連記事
-
- 【App Store】Internet Radio Boxが熱い (2009/11/27)
- かわせみ バージョンアップ! (2009/11/19)
- Atomic Floyd HighDefJax レビュー。やはりすごい。 (2009/11/17)
- α550購入 (2009/11/11)
- 【ケース】Reveal for iPhone 3G (2009/10/15)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
こんばんは。Kenjiです。
な~んだ、結局買っちゃったじゃないですか~(笑)。
そりゃ買いますよね?
dbacks51さんのレビュー通り、1万円台の音ではなかったですね。
さらに、音以外の品質、こだわりもそのレベルのものではないと思います。
とてもお買い得な製品だと思います。
自分も充分満足していますが、やはり音漏れが気になるところです。
これで、3~5万円くらいのものを造ったらどうなるんでしょう?
今後のAtomic Floyd製品にも期待しましょう!
コメントありがとうございます。
いやー、あれだけいいという話だと、やはり我慢はできませんぜ(苦笑)
音はもちろん、付属品、さらには「登録のためのブラックカード?」に至るまで、考え抜かれていますねえ。イヤホンでこんなクラフツマンシップを感じたのは初めてかもしれません。
音漏れがあるので電車とかでは気をつけたほうがいいと思いますが、たとえば音を出さずにイヤホンしているだけでも、そのデザインに注目されるんじゃないですかね(^_^)
この会社の今後の展開は大きく期待です!
どもです!
僕も2種類試聴してきましたが、音漏れの方が気になって足踏みです。
でも音の方はとてもビックリです!
この価格帯でこの音では「今までの高級イヤホンは何だったのか?」とも思えるくらいです。
ただ音漏れが...
電車通勤メインとしては考えてしまいます。
でも買ってしまいそう...(笑)
東京ミッドタウン行かれてましたね。
音漏れは本当に悩ましいです。すでに「家用・ちょっとした外出用」と用途が見えてきた気がしました。。。驚くような音なのに残念です。
僕は買うなら外での使用がメインですので、これはかなりイタイです。
でも...音が...良いです。
ご購入おめでとうございます。
自分も本日ネット注文し到着を心待ちにしております。
実は一万円以上のイヤホンを購入するのは初めてで、踏み込むまでdbacks51さん始め色んな方のレビューを拝見し、考えた結果HiDefDrumを選びました。
音質にはそんなにこだわりを持っている訳ではないのですが、今使っている5000円程のイヤホンとの違いを早く試したいと思っています。
悩ましいですね。しばらくは「揺れる乙女心」ですね(^_^)
5000円のイヤホンからのステップアップなら、全く別世界が見られると思いますよ!
到着が楽しみですね。
こんにちは、Atomic Floydの評判について調べておりましたら、こちらに辿り着きました。
楽しく勉強させて頂きました。そこで過去ログを拝見致しておりましたら、
私がAtomic Floydとどちらにしようかと考えておりました、KlipschのImage S4についても掲載されておりましたので、使用感を、ぜひ伺えたらと思い書き込ませて頂きました。
私は後発のS4iを考えていたのですが、Atomic FloydのHiDefDrumが発売され、これにしよう!かと考えております。
私はリモコン付きのものがほしいと思っています。
Image S4iは、音のボリューム機能が気に入っているのですが、HiDefDrumには無いようで残念に思っている次第です。
ですがやはりそれを加味しても、HiDefDrumの方が断然おすすめでしょうか。
音質はImage S4iを遥かに凌ぐのでしょうか。わたしは低音を重視しております。
また音漏れがあるとの事ですが、iPod nano付属のイヤフォンより音漏れはするのでしょうか。
またリモコン部ですが、2回押しで次の曲、3回押しで前の曲という操作方法は分かりましたが、1回押しでは、曲が止まっている状態では再生、再生中には停止という事なのでしょうか、あるいは一時停止なのでしょうか。
dbacks51さんにおきましては、リモコンを無いもを購入されたことは存じておりますが、
その範囲内でも、伺わせて頂けるならうれしいです。宜しくお願い致します。
α550撮影散歩でのお写真、おだやかでいい感じですね、かわせみの青もとてもきれいです。
コーヒーのステンレスカップは、特に物欲的にも惹かれました。
ほしくなりましたっ。では、長々と失礼いたしました。
初めまして。コメントありがとうございます。
確かにS4(リモコンのないやつ)も所有しております。でも長いことお蔵入りにしていました(苦笑)。今回頂いたコメントをきっかけに再度引っ張り出して聴き比べてみました。
S4(およびS4i)の特徴は、中高域に関しては上位機種譲りの音作りの傾向が見られ、耳に刺さらない(うるさく感じない)感じの音を鳴らしてくれます。ですが、上位機種のバランスドアーマチュアとは違い、この機種はダイナミック型なので解像感は「まあ値段なり」です。
逆に低音に関しては上位機種とは比較にならないくらいの量感が期待できます。ですがあくまで「量感」であって解像感はそんなにないと思います。しかも私にとっては鳴りすぎの気もしています。
まとめると、低音はガンガンにでて中高域もそれなりのイヤホンですが全体的に解像感は「値段なり」ということでしょうか。
一方Atomic Floydですが、やはりこれは「別世界」です。低音から高音までバランスよく伸びておりドンシャリではありませんし、全域についての音の解像度は今のところ絶品だと思います。
私は4万円のKlipsch Image X10も解像度のすごさが気に入って使っていましたが、Atomic Floydはその値段にも関わらず、X10も凌駕しているのではないか、と思っています。
とにかくiPod・iPhoneの音から曇った膜が何枚も剥がされたような別次元の音です。
Atomic Floydの懸案の音漏れの件ですが、私は標準付属のイヤホンをしないので比較ができません。想像ですが、同程度、もしくはそれ以上でしょう。なので、音量は電車内とかでは絞りぎみにしないといけないと思います。
S4iは純然たるカナルタイプなので、その心配はいらないと思います。またKlipschは独自形状の楕円型のイヤーチップ(彼らはイヤージェルと呼んでいますが)で、これが耳への収まりがよく密閉感もあります。
リモコンの1回押しの件ですが、再生していれば一時停止(その場で止まる)です。もう一度押すとその場から再生されます(レジューム再生)。
リモコンでの音量調節の面、音漏れの件、といくつかのディスアドバンテージがあるのは十分承知した上ですが、やはり私はAtomic Floydを是非是非お勧めします。後悔されないという絶対的な自信があります。
電車ではボリュームを下げる、それもiPhone・iPod本体で下げる、それさえ厭わなければ、nouveauさんはきっと音の別世界へと旅立たれるでしょう(笑)
とても親切でご丁寧なご回答、恐縮とともに感謝しております、ありがとうございました!
別世界へと旅立てるとなれば、最高です!
実は恥ずかしながらわたしめ、純正ヘッドフォン以外のものを使用するのは初めてなのです。
ですので最初から調べに調べ、後悔しない最高なものを選びたいと思っている次第なのです。
そして予算は二万円くらいで【価格.com】やAmazonのレビューなどを調べ、
最後にいいかな!?と選出したのが、
Image S4iとSHURE SE115とFocalのv-moda vibe IIやv-moda vibe v2でした。
そしてそれでも満足出来ず高見を目指して架空世界をさまよっておりましたら、
dbacks51さんの御「モノが好き」2に、幸運にも辿り着けたという経緯なのです。
ですが今では、dbacks51さんのご意見を糧に、HiDefDrumにするつもりです。
ダントツですよね!?(笑・すいません)
おそらくメーカーさんに問い合わせしても、ここまでほしいとは思わなかった事でしょう。
Atomic Floyd HighDefJaxのレビューを拝見致しておりますと、
たしかにケーブル分岐部分のスプリッタのスリムな筒状のデザイン、いいなと思いました。
わたしもデザインのみで選ぶとなれば、こちらの方を選択したいと思います(笑)
ですが、リモコンが・・・。
ではこの度は、初めましてにも関わらず、ここまでして頂いて、誠に有り難うございました。
dbacks51さんの職人やデザイナー、技術者たちが丹精を込め
、心血を注いだモノに「感動する心」を持ち続けたい。
私も、とても共感している次第です。
少しでもご参考になれて嬉しいです。
ご購入されましたら、感想など聞かせてください。
こんにちは、未だAtomic Floydを購入出来ずにいるですが、
たまたま書店で音楽出版社の12月発行、ヘッドフォンブック2010を見ておりましたら、
Atomic Floydのレビューが載っておりました。HiDefDrumやHiDefJaxは、
TwistJaxより低音よりのようです。
また違うページを見ておりましたら、MONSTER CABLEのMH TRB IEが載っておりました。
私は知識不足者ですが、Atomic Floydよりも好評価でした。
そこでMH TRB IEをネットで調べてみたのですが、
これと言って個人のレビュー的なものはあまりありませんでした。
少し惹かれているのですが、dbacks51さんにおきましては、MH TRB IEをどう思われるでしょうか。
もしご存知でしたらご教授下さいませ。
こんにちは。
コメントを頂いていることがなかなか分からずにいてすいませんでした。(FC2ブログのコメント通知機能がどうも最近不安定のようです。)
低音を重視されているnouveauさんなので、モンスターケーブルのイヤホンも気になるところでしょうね。
残念ながら、この会社の商品(Dreホンとかも含めて)、全く私は試聴したことがありません。。少ないレビュー記事を探していくと、打ち込み系とかが得意とありますので、nouveauさんの聴かれるジャンルがその方面でしたら、はまるかもしれませんね。
タービンはその形状からの推察ですが、低音の抜けと締まりを意識したような形状のような気もしますので、量感を出しつつ破綻のない低音を鳴らしてくれるのではないかなあと妄想します。
ただ、
http://benoit.blog.shinobi.jp/Entry/609/
>音場は、ダイナミック型のカナルとしては平均的な広さ。音の立体感は、それなりにあるがMH Turbineのようなメリハリはない。ただ、Turbineの立体的な音場は、かなり造られた感があるので、むしろ自然と言うべきかも。
>MH Turbineは、みんなにお勧めするには特徴的すぎるけど、TwistJaxはフツーにお勧め。
ただ、TwistJaxのアジャスト機能は、別に必要ないと感じたので、特にアジャスト機能に興味がなければHidefJaxの方を買えば良いと思うよ。
タービンはなんかクセのようなものがあるみたいですね、、
すいません。全く参考にならないお返事で。
いつも私事に関わらず、親身にお答え頂き有り難うございます。
情報リンクも有り難うございました。
お教え頂いたリンク先や、
http://twilighthall.blog.so-net.ne.jp/2009-05-19
なども拝見致しておりましたが、やはり多少クセのあるお品のようですね。
私はほぼ洋楽がメインで、ジャンルは幅広く聞いております。
その点では、Atomic Floydの方がオールラウンドでいいのかな、と思っております。
デザインもAtomic Floydの方が私好みです。
ですが、MH TRB IEの低音がすごく気になります(^_^*)☆
今回私は、初ヘッドフォン選びなので、慎重にいいものを選びたいと思っております。
もう少し考えてみようと思います、この度は有り難うございました。
頑張ってください。
悩んでいるときが、ある意味一番楽しい時です。すてきなイヤホンに出会えることをお祈りいたします。
老婆心ながら、イヤホン選びは最後は自分の耳が決め手です。たくさん展示してあるところで積極的な試聴をお勧めします。
私がそういう意味で好んで使っているお店は、何といってもApple Storeです。話題の新製品含めたくさんのイヤホンが試聴出来るように展示してありますので、イヤホン好きにはたまらないお店です(笑)