アイキャッチ画像


禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫) ー 枡野 俊明

曹洞宗徳雄山建功寺住職にして、著名な庭園デザイナーでもあるかただそうです。(→ 枡野 俊明ホームページ

ちょっとこころを一休みさせる意味で、軽い気持ちで買った本です。
これは文庫本のために書き下ろされた本でまだ新しいものです。
構成は、ページをめくると右ページに「教えの言葉が一言」、左のページにその意味を禅の言葉も使いながら説明してある、という構成です。合計100の教えがあります。

読んでいて素直になるほどなーと思ったところも多かったです。ちょっとした習慣の改革でできてしまうこと(実はそれが難しいのですが(苦笑))も多かったです。

■■■

それとは別に、この本を読んでいて、ふと、スティーブジョブズも若かりしころ禅の世界を学んだ、という話を思い出しました。そういう視点でもみてみたのですが、いくつか「もしや」と思える教えがありました。

そもそも「はじめに」のところに、

他人の価値観に振り回されないように、余計な悩みを抱えないように、無駄なものをそぎ落とし、限りなくシンプルに生きる。それが”禅スタイル”。

とあったのですが、これがまさしくAppleスタイル!?、と思いました。

他に、Appleとの関連について個人的に思い至った教えは下記のようなものです。
(番号は1-100までの教えの中の通し番号なので、とびとびになっています)

……………………………………

5.いらないものを捨てる
物事がうまくいかないとき「何かが足りない」と考えがち。でも今の状況を変えたいのなら、なにかを「得る」よりまず「手放す」ことが先。執着を捨てる。思い込みを捨てる。持ち物を減らす。シンプルに生きるとは心と体の荷物を軽くすること。

8.字を丁寧に書く
(Appleはフォントはきれい)

13.好きな言葉を探す
(よくアランケイの言葉などを引用しますよね。座右の銘にしているのかはどうかわかりませんが、「最高のソフトウェア体験をさせるためには、自前のハードも持たねばならない」というアランケイの言葉は今でも印象に残っています)

14.持ち物を減らす
物をたくさんもつのが自由ではない。大切なのは物を自由に活かすこころをもつこと。
(Appleはラインアップもデザインテーマも比較的多くはない。いたずらに増やすより、各ライン、各デザインをどんどんブラッシュアップしているように思える)

45.シンプルに考える
「一行三昧」ただひとつのことに邁進する。

46.変わることを恐れない
柔軟な心で変化を受け入れ過去に固執しないこと。

52.自分を信じる
諦めたら、可能性もゼロになる。「本来無一物、無一物中無尽蔵(生まれたときはなにも持っていない、だが無尽蔵の可能性がある)」

69.皆に好かれる必要はない

75.人の意見に振り回されない
「決断力」というのは自分を強く信じるこころ。

……………………………………

、、、などなど、多少こじつけかもしれませんが、関連ありそうな内容をピックアップしてみました。

■■■

私は、生活の中のこととして、次の2つに関しては、できればやってみたいなあ、と思います。
・朝の空気をしっかりあじわう
・夕焼けを眺めに行き、その日が無事に過ごせたことを感謝する

早起きして、ゆっくり散歩などをして新鮮な空気をすうとか、夕焼けを無心になって眺める、とか最近全くしていないなあ、、、なんて思います。
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

No title

初めまして。いつも楽しく拝見しています。

「禅」の考え方、すてきですね。
特に引用されている14番の「物をたくさんもつのが自由ではない。大切なのは物を自由に活かすこころをもつこと。」という考えは新製品の発表の度に浮き足立ち、購入する事で満足し終えそうな兆しのある自分には染みる言葉でした。

単にApple製品を追い掛け回したり振り回されたりするのではなく、手にしたApple製品に愛着をもってそこから生み出される「行動」にもっと重点を置こう…っと、自分に言い聞かせた次第です(笑)

失礼します。

  • (無記名)
  • URL
No title

こんなのありますよ

「Presentation zen」
http://www.lifehacker.jp/2009/10/091023presentationzen.html

ジョブズも出てきます

AVERAGE+さん>

愛読頂きありがとうございます。

実は私もこの教えに関しては、心にグサッとくるものがありました(苦笑)
Apple商品もそうなんですが、これまで物欲だけで買い散らかしてきたものをちょっと振り返ってみようと思っています。。

コメントありがとうございます

すてきな本の紹介ありがとうございます。

>「スティーブ・ジョブズと剣術」には、いつもワクワクしてしまうアップルのプレゼンについて書かれており
剣術ですか、、想像するのが難しいですが、いずれにせよ「世界一プレゼンがうまい」ジョブズが出ている、というのはそそられますね。

欲しいものリストに入れておきます!

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック