アイキャッチ画像
Heifetz
(画像はAmazonより拝借)

Heifetz: Double Concertos [Hybrid SACD]

ヤッシャ・ハイフェッツは大好きな人の一人です。「ヴァイオリニストの王」と呼ばれる人です。(→Wikipedia

Brahms, Tchaikovsky: Violin Concertos [Hybrid SACD]
Beethoven: Violin Concerto; Mendelssohn: Violin Concerto [Hybrid SACD]
いわゆる「4大ヴァイオリン協奏曲」を結構ヘビーローテーションで聴いていたのですが、急にもっと聴きたくなり購入しました。
クラシックは駆け出しなので表現は陳腐ですが、この人のヴァイオリンはそもそも音が違います。とても芳醇な音色です。演奏もとても繊細かつダイナミックです。
BGM的に聴いていても、つい聴き入って本気聴きしてしまうことがしばしばです。

録音は古い(このCDも1950年代から60年代の録音(もう50年くらい前!))にも関わらず、非常にいい音がします。
このLiving Stereoのシリーズは他にもいくつか持っているのですが、総じて録音はよく、価格も輸入盤なら1000円ちょっとと非常にお買い得です。

■■■

、、、という感じなので、iTunesでもスマートプレイリストを作っています。

スマートプレイリスト

ですが最近、各スマートプレイリストの曲順がSyncしたiPhoneではバラバラになってしまう、という症状に悩まされていました。iTunes9になってからだと思います。
なにせクラシックなので、一つの曲の楽章がバラバラになってしまっては曲になりません。

サポートを探してみて、そのものずばりのものがありました。

iTunes 9:スマートプレイリストが正常に同期しない

解決にむけての三段階の処方が書いてあるのですが、まず最初の、
>スマートプレイリストを右クリックして「再生順序にコピー」を選択します。
を行いましたが全く解決しませんでした。
そもそも「再生順序にコピー」というコマンドがあることも初めて知ったのですが、このコマンド自体、このために使うのではなさそうな、、

結局、解決したのは、最後の処方で書いてあった
>「ライブアップデート」を選択解除します。
を行ってでした。

まあ、当座解決方法が合ったので良しとしますが、「ライブアップデート」のできないスマートプレイリストって、その効力が半減ですよね、、、普通のプレイリストを作って手動で管理するのとあまり変わらないというか。


iTunes9は他にも、普通に曲をクリックしただけなのにレインボーカーソルが出てしばらく固まってしまう、とか結構冷や汗をかかされています。
iPhone・iPodにとっての大事なプラットフォームアプリでもありますし、早々のアップデートを切に祈っています。




関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

No title

こんばんは(^_^)
私も困っていましたが以下の方法で解決しました。
http://dbarg2.blog102.fc2.com/blog-entry-757.html
この方法だとライブアップデートも有効になります。
お試しください。

mbw183さん>

早速の情報ありがとうございました。

>「 "プレイリストが" + "ミュージック" + "である" 」

ですね!

Appleのサポートのところには、
>「メディアの種類が」>「ミュージック」>「である」の順に選択して、新しいルールを追加します。
とありましたが、”主語”の違いが大きかったのですね。。

教えて頂いたとおり、早速やってみましたらちゃんと治りました。
本当にありがとうございました。<m(__)m>


しかし、ひとつひとつのスマートプレイリストに、「 "プレイリストが" + "ミュージック" + "である" 」というのを追加していったわけですが、途中でいいかげん「このプレイリストはミュージックなんだよ!!(-_-#)」とちょっとキレかかったのは、内緒です(笑)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック