アイキャッチ画像
iPod nanoが新機能を凝縮した形で付加価値を深め新製品となる中、iPod touchには疑問の声も多かったようです。
ですよねー、普通に考えれば逆はあっても今回のようなことはないと私も思っていました。

対応表

これはよく引き合いにだす、Apple In-ear Headphones with Remote and Micの対応表ですが、iPod nanoはちゃんと第5世代として今回のモデルは登録されていますが、使えるはずのiPod touchに関しては(第2世代)としか記載がありません。

やはり今回のiPod touchは第二世代(2009年もの)という扱いのようです。

となると、もし「生産がストップ」というトラブルなら、早々にカメラ付きが出てもおかしくない状況かもしれません。
でもさすがにそこまでやるかしら?やらないでしょうね。年末も迫っていますし。

傍目には、iPod touchは「大人らしい」性能の向上(8GB除く)、iPod nanoは「割とミーハーな飾りがおおい」商品展開に見えました。

■■■

ところでいつも追っているのですが、商品の価格差(アメリカ価格対日本価格)ですが、今回、かなり円高基調になっています。(細かいところが間違っていたらすいません)

【旧】
価格

【新】
新

ざっくり言って、これまでの1ドル=113円近辺の設定から一気に95円弱の設定になりました。日本の税込み価格はUS$価格の100倍とみてほぼいい値段になっています。
顕著なのがiPod classic。US価格は$249のまま変わっていないですが、日本価格は29800から24800円へと大きく印象を変えています。
USの価格も下がった16GBのiPod nanoに至っては日本円では6000円も違います、あれだけ機能がついて。

これはこれで買う方としては嬉しいです。さらに期待するのはMac商品の新製品にもこのレートが適用されるか!?というところです。
Mac系はこの前の6月の時の換算レートがだいたい105-107円でした。なので期待できると思います。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

No title

やっぱり,今回のiPod Touchは第二世代だったんですね.
カメラを搭載できずに次世代なんてありえないもんなぁ(っていうか,nanoにカメラ必要?)

今回の発表はiTunesが9になったことと,Jobsがみんなの前に現れたことだけが重要な内容で,他は”フーン”という感じでした(^_^)
まぁ,iTunes9には待ち望んでいた機能が搭載されたんで,それだけで充分だったのですが(^_^)
(会社の女の子も「アプリの管理がしやすい」と言ってたし,楽しみです)

為替レートは要チェックしなくちゃですね,年末あたりにNEXTマシーンを,と目論んでいますので(^_^;)
次期Macbook Proの性能を現行機のスペック表を眺めながら,表示されている金額に0.92(根拠なし)とか0.88(根拠なし)とか掛けながら,妄想をふくらましている最中です(^_^)

m-kazuさん>

性能そのまま価格を下げた8GBモデルと、性能と付属品と容量を上げた上2つ、という構成のiPod touchですから、上2つを「第三世代」というと、一番の売りの「$199モデル」の8GBがちんけに見えてしまいますし。

発表会のビデオを見ましたが、iPod nanoの発表のときの場の空気はあまり良くなかったような気がしました。商品内容に対する不満か、それとも既知の情報が多すぎて驚かなかったからか(多分後者)。

為替レートは”海外商品”を買うにはいい条件になってはきましたね。私ももっぱらそっちの妄想です。タブレットもありますしね~(あるんでしょうか?)。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック