アイキャッチ画像
iTunes Card

iTunes Card 20%OFF!キャンペーン
Family Martにて8月11日から9月7日まで行われているキャンペーンですが、前回のセブンイレブンのキャンペーンに続いて今回も乗っからせてもらいました。

前回のセブンイレブンの時は正確には20%割引ではなく、nanacoポイントで20%還付というものでしたが、今回はちゃんとした20%引きで出て行くお金もその分抑えられます。

■■■

実は私はあまり映画とか見る方ではなく、TSUTAYAとかを使いません。なので、今回のキャンペーンに必要なTポイントカードを持っておりませんでした。(汗

なので、まずはそれから、ということで、古本を30冊くらい抱えてBook-Offに行きました。買うのでは何度か利用していたのですが、売るのは初めて。で、やっとT-Pointカードも作る決心がつきました(売るときはポイント倍なので)

引き取り価格はまあそれなりだったのですが、いくつかの本がはじかれてしまいました。理由を聞くと「マーカーでたくさん線を引いてあるんで」ということでした。
ふーん、そういうもんなのね、ということで、ここで新兵器を思いつきました。

Bookdarts

Bookdartsです(→http://www.bookdarts.com/)。

本当に蔵書にするつもりの本にはいくら線を引いてもいいと思いますが、新書とかでちょっとあとで「読書ノート」にクリッピングしたい、という程度なら、その箇所にこのBookdartsを挟めばいいかな、と思いました。

Bookdarts

ポストイットを貼るという手もありますが、また回収するのがちょっとやっかい。使い捨てでは地球に優しくない。ということでこのBookdartsを挟む、というのを考えました。

いずれ売るような本は、こうやって読みながらポイントにダーツを挟んでいき、最後はそれを見ながら読書ノートをつくり、そしてダーツはすべて回収、と。こんなやりかたがいいかなと、思いました。ブックカバーもいつでもして読んでいるので、外も中もキレイに保てます。次に読んでもらえる人にも気持ちいいですね。

■■■

などなど、ありまして回り道しましたが、そんなこんなで結局iTunesカードにまで到達しました。ファミマを探すのに苦労しましたが。

店員さんが「えー、あいちゅーんず、、なんですか?」というのを(よくあるケースのようですね。このカードあんまり有名じゃないんですかね?)なだめすかして店長さんに出てきて頂き、無事Getできました。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック