- 2009-08-02 Sun
- 雑感その他
「NewsGator Online」が8月31日に終了--ユーザーには「Google Reader」への移行を推奨
の記事を受けても素直にGoogleリーダーにするのには抵抗があり(インターフェイスが性に合いません(苦笑))、これを機にいろいろとRSSリーダを見て回りました。
(まあ最悪今使っているNetNewsWireをスタンドアロンで使えばいいとも思うのですが、せっかくの機会だったので)
■■■

NewsFireです。NetNewsWireを使う前はずっとNewsFireを使っていました(有料版のころから)。なんと言ってもUIが秀逸。やりすぎな位、エフェクトがバンバンなんですよねえ。
Built-inブラウザがないということで、それのついているNetNewsWireへと移って以来だったのですが、数年ぶりのご対面。

最近でもアップデートされているようで、Version1.6(V81)でした。動きはこれまで通りきれいなモノでした。一見変わったことはなさそうでしたが、画面右上のFeedを送る矢印のところに「Twitterアイコン」が!!ここから気に入った記事をRT出来るんでしょうね。
実際に試しにやってみるとこうなります。

■■■
話は変わりますが、今Mac経由でTwitter投稿するとき、記事を何か引用するときは、popInの「うちこみpopIn」を使っています。
うちこみpopIn
ページ上に言葉がなくても、その場で簡単に調べることができます。
1 ショートカットキーを押す。(Windows:Ctrl+Space Mac:Option+Space)
2 言葉を打ち込む。
3 使いたいサービスをクリック。
実際やってみるとこんな感じです(とりあえず自分のサイトを開いていますが、ここにつぶやきたい記事を開いておきます)

Macの場合はOption+Spaceでこのウインドウがポップアップしてきます。そこからTwitterを選択。

Twitterの例の140文字の入力ウインドウが出てきます。「↑URL」でこのサイトのURLが書き込まれます(Bit.lyで圧縮されたもの)。さらにタイトルも入れたければ「↑タイトル」を。
■■■
あれ。結局つぶやきの仕方の話になってしまいましたね(苦笑)。本当はRSSリーダ探訪の旅のはずだったのですが、、大きく脱線してすいません。
Twitterはまだ始めたばかりですが、いろいろなシチュエーションでいろいろな入力・出力の方法がありそうですね。見るのは今のところMacもiPhoneもTweetieで落ち着いているのですが、書き込む方法はもっといろいろ知っておきたいな、と思います。
- 関連記事
-
- いつもお世話になっているソフト (2009/08/07)
- ほんとに成功する法則。 (2009/08/05)
- Macからのつぶやき方の一例 (2009/08/02)
- BuzzApp! が便利 (2009/07/31)
- iPhoneとGRの商品戦略が似ている (2009/07/28)
スポンサーサイト
- Newer: ほんとに成功する法則。
- Older: BuzzApp! が便利
Comments: 2
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/526-1610dc25
- Listed below are links to weblogs that reference
- Macからのつぶやき方の一例 from 「モノが好き」2