
(画像はpopInより拝借)
いろいろとお忙しそうな中、多くの方からの意見をスピーディに反映するpopInがさらに進化しました。(プラグイン 1.2.3→1.3)
■■■
・なぞるとででくるドーナツ状のアイコンをより目立ちにくいものにして、他の作業とのバッティングがなくなるようにされています(私の場合はMacの「辞書で調べる」とバッティングしていたので丁度いいです)
・popInサービスの一時停止機能の追加
・「次々」機能
ある検索で満足がいかなかった場合、他の検索エンジンに簡単にスイッチできるというもの。これは親切ですね。
■■■
その他、大きな変更は、

住所検索では、ストリートビューとGoogle地図が上下に同時表示されます。

Wikipediaでは目次をちゃんと表示することで目的の箇所に一気にいけます。私はiPhoneアプリのWikipanionを使っていますが、やはり目次表示から目的箇所に飛んでいくことが多いです。
■■■
いろいろと多くの方の意見を取り入れられ改善を進められているようですが、基本的なコンセプトにゆらぎはないようで、この辺り安心して見ていられますね。
【関連リンク】
popIn PLUGIN 1.3.0(IE,Firefox,Safari)をリリースしました
popIn Rainbowは最新のインターフェースに対応しました
Excite翻訳追加 & popInサービスのアップデート
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。