
MobileMeに加入して、@me.comのメールアドレスをとって、まずやったことは、今まで受信していたPOPメールからme.comのアドレスへの登録変更です(メルマガなどの)。
最初は「そんなにはないだろう」と高をくくって作業を始めたのですが、読んでいるメルマガや、それ以上にMac関係のお店(苦笑)への登録(キットカット、パワサポ、フォーカルポイント、ビザビ、ジャストシステム、、、)が思っている以上に多いことに途中で気付きました。
「これでは混乱する」と思い、Bento2で管理のためのテンプレートを作るところから始め、現状をまずデータとして登録してから、一つずつメールアドレスの変更を行って潰していきました。
「いきました」と書くと、終わったような感じですが、まだ道半ばです。終了したものが30程度で、まだ残りが半分弱はあります、、、
イヤになったので、ブログの記事をかくのに逃げてきました(苦笑)
これらの登録の中には住所登録しているものもおおいのですが、「引っ越したら非常に面倒だ」といういやーな感じも今からしてきます、、、
まあ少なくともメアドに関しては、今回のMobileMe加入で(やめない限り)メアドは変わりませんから、今ここで踏ん張っておこうと思います。
■■■
住所やメアドはどこか一カ所で管理しておき(普通は個人のサーバーかどこか)、私が訪れた店が住所やメアドの情報を要求したら、私の許可の元、「ここにアクセスに行って!」と気軽に言えるような仕組みがないかな、と思います。
これがあると、私の方ではどこに何を登録しているのか一目瞭然ですし、またメアドなどの情報を変更しても、登録しているところにPush一発で済みますし。
- 関連記事
-
- 「iPhone情報化・シームレス化」計画進行中 (2009/07/11)
- popInがどんどん進化 (2009/07/07)
- ユーザー登録の整理でハマる、、 (2009/07/06)
- やはりMobileMeに惹かれた (2009/07/04)
- Firefox3.5はMacの3本指スワイプに対応 (2009/07/01)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。