アイキャッチ画像
MobileMe

Mac使いの方の多くは「なにをいまさら」という方も多いかも知れませんが(苦笑)、今になってやっと"MobileMe"に入りました。

今までは特段、家にあるMacを外でみるとか、他のコンピュータとシンクするとかという必要性はありませんでした。家のMacはあくまで趣味のものであり、仕事のWindows機とは縁のないものでありましたし、意識的にそうして切り分けていた部分もあります。

そういう意識を変えるきっかけになったのが、やはりiPhone 3GSの購入です。うまいことできています(苦笑)

■■■

耳学問で、頭では理解していたつもりだったのですが、やはりiPhoneを使ってみて感じるのが「小さな、だけどれっきとしたコンピュータ」。
特に今まで家のMacでみていたメールを外でも見られる、というのを体験した時に、その思いを強く持ちました。「あ、Macでやっていることを今iPhoneでやっているんだ」という思いです。

それにしてもメールをこうして今まで見なかったところでみる、というのは非常に新鮮です。例えば、今までは家に帰らないと見られなかった「ビックカメラ」のメルマガですが、これを外でiPhoneで見て、たまたま目の前にビックカメラがあったりしたら(笑)非常に「危険」ですよね。

■■■

しかしそのメールに関して、残念ながらメインで使っているメールアドレスがPOP対応のみ。POPでは2カ所でメールを見ても削除とかは二重にしないといけないですし、やはり手間。
IMAP対応のGmailのアドレスも持っていますが、正直あのインターフェイスにはなかなか慣れることもできません。

そういうことを思っているとやはり行き着く先はMobileMe、ということになりました。
IMAP対応というのももちろんですが、Push Notificationも俄然魅力です。

アドレスブックとiCalも自動シンクロというのも大きいですね。ここまであれば普段使いではわざわざMacにシンクロさせる必要性もなく、基本、充電だけしていればいいということになります。

■■■

もちろん「iPhoneを探す」機能も試して見ました(笑)。iPhoneを無くしたときにその価値を感じるので今はなにも感じませんが、やはり安心できる機能だと思います。

私が期待しているのは、このような「MobileMeとiPhoneを繋ぐ」ような新しいフィーチャーがこれからももっと出てきてくれることです。
iPhoneを持つことで”実質複数台のMac(PC)を持つ”ことになりますから、そこには自動シンクというニーズは確実に発生します。iPhoneのベストコンパニオンとしてMobileMeがもっと進化していってほしいと思います。



関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック