
(画像は公式ページより拝借)
popIn(プラグイン)とpopIn Rainbow(ブログパーツ)についてはこれまでに2度記事に書きました。
・popInが便利【追記あり】
・popInとpopIn Rainbow
これまでは限定公開で「6月に一般公開予定」とされていた、popIn Rainbowが本日一般公開されています。(→プレスリリース)
こちらのページから登録ができます。
■■■
これまでの「なぞってpopIn機能」に加え、外部リンクの表示に関しての機能(「外部リンクpopPreview機能」)が追加されています。
これは、このブログの本文中などで張った外部リンク(引用した記事とかAmazonのリンクとか)にマウスオーバーすると、「A」キーを押すとpopInウィンドウで表示される、という機能。これにより、外部リンクをクリックして別ウインドウ・別タブに移動する、ということなくスムースな表示が可能に。
(内部リンク、つまりこのブログ内の別記事へのリンクへはpopInは出ません)
この2つに加え、打ち込みpopIn(Macの場合は、alt+Space)機能でポップアップした検索窓に文字を打ち込んで検索できる機能もありますので、うまく使えば、これまで当たり前のように付いていた「ブラウザの検索窓」とはオサラバできるかもしれません。
まだSafariを含むいくつかのブラウザですべての機能が働かない、という状況ではあるようですが、頑張って欲しいところです。
さらには、iPhoneやAndroid向けにも開発を進めているそうなので、こちらも期待ですね。
- 関連記事
-
- 新MacBook系製品 雑感 (2009/06/09)
- iPhone 3G S "Break In" (2009/06/09)
- popIn Rainbow一般公開開始 (2009/06/01)
- アジサイ、その後。 (2009/05/31)
- MacBook Proの保証が延長 (2009/05/31)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
こんにちは!
私もブログへ早速導入したいと思います。これでCommand+shift+Lもオサラバかな、なんて(^^;;
safariでpopIn使えること自体がうれしくもあります(^^)
こんにちは。
ブログへの導入は、見に来られた方が見やすいかどうか、というのがポイントになると思いますが、私が使ってみて不便より利便の方が大きいと思い、入れました。
日々進化しているサービスのようですし、その進化をワクワクしながら見ていこうと思います。