
(画像は引用記事より拝借)
Scooplet: the Palm Pre syncs with iTunes ーCNN Money
Parm Preが全く普通のiPodと同じようにiTunesとシンクロできる、と伝えています。
Appleから移った人びとのおかげでしょうか?(笑)
Parm Preは6月6日(もうすぐ!)発売とのことで、今後の風雲急の動きが気になります。
■■■
ここからは妄想ですが、Appleは提供楽曲をすべてiTunes PlusのNon-DRMにしたときから、いつかこういうことになるのは戦略として想定していたのかも知れません。
モバイル端末毎にいちいち対応アプリを作られたり、ミュージックストアを作られるのはユーザーにとっても便益になりませんし、Appleとしてもおもしろくない。
というわけで、iTunes Storeの音楽販売部分(+自分でリッピングしているCD)についてはもうオープンにしてしまってもいいのではないか。
そうすることで、いろいろなモバイル端末が音楽の部分ではすべてiTunesにつながる。世界のネット音楽市場をiTunesが文字通り制覇することでレーベルに対する価格交渉力を高める。
オープンにするといっても、動画・Appは当然譲らない。音楽のためだけということでiTunesでParm Preを使っているユーザーはiTunesを毎日のように使うわけですから、横でやっているビデオレンタル・App Storeは気になるはず。ならば、2年縛りとかが解けた際にはiPhoneに乗り換えてもらう。音楽管理は今までiTunesでやってきたものがそのまま活かせるのでハードを乗り換える障壁も低い。こうして2年後にはiPhoneが制覇している。
みたいな、、
Palmの正式アナウンスです。
Palm media sync is a feature of webOS that synchronizes seamlessly with iTunes, giving you a simple and easy way to transfer DRM-free music, photos and videos to your Palm Pre.
iTunesに対応のようですね。さらに無線経由でAmazon MP3 storeからも楽曲が買えるようです。
さらにはUSBマスストレージデバイスとして認識されるので、Palm Preで撮った写真は普通のデジカメのように、サクッとiPhotoで取り込めるとも思います。
なかなかやりますね。
- 関連記事
-
- "9" (2009/08/19)
- 本物かどうかはさておき、よくできていると思う。 (2009/08/14)
- 他機器がiTunesとシンクロする日 (2009/05/29)
- これぞMacBook Air! (2009/05/28)
- ヘッドホンアンプ内蔵ジャケットが欲しい (2009/05/25)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。