
詳細はAbroさんの記事に譲りますが、第三世代 iPod shuffle
■■■
• 広東語、デンマーク語、フィンランド語、韓国語、ノルウェー語、およびロシア語のサポートを追加
というのはよしとして、やはり気になるのが
• 英語、フランス語、日本語、北京語、ポーランド語、およびスペイン語の音声に関するマイナーな不具合を修正
実際当ててみると、iPod shuffleに送るVoice Overのデータを一から作り直して送信し直している模様。
早速、いくつか聞いてみました。
■■■
結果、やはりAlexが非常に流暢。より流暢になったかな(気のせい?(苦笑))
日本語を読み上げるあの女性の声は相変わらず感情がこもらない声ですね。最近NHKのニュースWatch9で記事を裏で読んでいる女性のアナウンサーの機械語的な発音も耳につくのですが、おなじような人工感が、、、
結局、iPod shuffleの設定言語(曲名読み上げでなく、シャッフルするときのファイル名を読んでくれたり、バッテリーが減ってきたときの音声警告)も英語=Alexにして使っています。できるだけあの日本語は聞きたくない、、
ということで、前回の少数第二位のバージョンアップ(音量ボタンは押しっぱなしにしても音量を上げなくする、クリックした分だけ、とか)が実用的で良かったですね、
■■■
もちろん、広東語、デンマーク語、フィンランド語、韓国語、ノルウェー語、およびロシア語を母国語にされている方には、真の意味でiPod shuffleがやっとやって来た!という感じでしょう。おめでとうございます。
- 関連記事
-
- 転ばぬ先の杖 (2009/06/08)
- iPod shuffleコネクタ (2009/05/30)
- iPod shuffleアップデート1.1 (2009/05/29)
- DP2 Firmwareアップデート (2009/05/27)
- DP2と一緒に買ったモノ (2009/05/19)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
更新しましたが、日本語の設定でも英語のアーティストは Alex でしゃべってくれるようです。逆に、英語の設定でも日本語は日本語でしゃべってくれます。
残念ながら日本語はダメダメで、依然としてふりがな機能には対応していないので、「一人酒盛/三遊亭圓生」は「ひとりさけせい/さんゆうていえんせい」、「富久/古今亭志ん生」は「ふく/ここんていこころざしっなま」ですが。
日本人アーティストの英語の曲はライブラリにないので試していません。
結局、確実なのは、自分で読み仮名を振ることのようですね、、、面倒ですが、、