
(画像はSIGMAより拝借)
発売から一ヶ月経ち、SIGMA DP2
今回の改善点は、
Ver. 1.01
特定の条件下で発生するフリーズ現象の頻度を軽減しました。
オートフォーカスの精度の向上を図りました。
の2点。どちらもネット上で話題になっていた内容です。さすがユーザーの声を大事にする会社のやることだなあ、という感じです。
私もフリーズに関しては一度だけ遭遇しました。普段はあまり使いませんが練習でフラッシュを焚いて撮影した瞬間に固まってしまいました。いつも固まる、というわけではないので傾向的なものとは言えないんでしょうけど。電源ボタンの長押しで再起動しましたが、ちょっと心臓に悪かったですね。
■■■
ファームウェアアップデートはGR DIGITAL II
現在のファームのバージョン確認は、
1.電源オフの状態でダイヤルをSCENEに合わせる
2.マクロボタンを押しながら再生ボタンを長押し
ですし、
バージョンアップの実行は
1.電源オフの状態でダイヤルをSCENEに合わせる
2.Modeボタンを押しながら再生ボタンを長押し
という感じです。
なんか、”裏技っぽい”ですよね。かなりの頻度でファームのアップデートが出されましたが、基本的には「こういう作業は本来するべきものではないこと」というAV機器的な概念が残っているのではないかと思います。
それに対し、DP2の場合はメニューにちゃんとファームウェアという項目があり、確認もすぐ出来ますし、アップデートファイルをコピーするとそれを認識しアップデートもしてくれます。GR Digital llと比べると「ファームウェアアップデートはあることが大前提」というPC的な概念になっていると思います。
■■■
さてさて、まず第一弾、ということで、バグとりから始まったようですが、今後は機能の拡張にも期待したいと思います。
、、かといって、今のところ、あまり機能的には不満な点はないんですけどね。。(苦笑)
今回のファームウェアアップデートについて早速実験されている情報。
DP2 ファームウェアアップデート 2009/05/27 ーmaroの雑記帳
■■■
最後に最近の1枚を。

- 関連記事
-
- iPod shuffleコネクタ (2009/05/30)
- iPod shuffleアップデート1.1 (2009/05/29)
- DP2 Firmwareアップデート (2009/05/27)
- DP2と一緒に買ったモノ (2009/05/19)
- カメラ関連 (2009/05/17)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。