
ポータブルヘッドホンアンプのFiiO E5を購入して使っている、と言う記事は先月書きました。
その後も調子良く使っているのですが、やはりしばらく使って苦痛になってきたのが、その取り回し。そんなにかさばるほどのものではないですが、iPodにイヤホン直挿しと比べるとやはりごちゃごちゃします。
iPodに輪ゴムで留めたりしましたが、格好がつかないのとアンプの音量調整がしにくいとか、、あまりいい解決策がありません。
■■■
iPhone用にはJuice Packなどのバッテリージャケットがいろいろと発売されています。

(画像はFocalより拝借)
それをみていて思ったのが、この構造を使って「ポータブルヘッドホンアンプ内蔵ジャケット」が出来ないかな、ということです。
ジャケット部はアンプ回路だけでよく、充電池とかいりません(電源はiPodから供給)ので、かなり薄くつくれるんじゃないかと思います。Dock直挿しなので余計なケーブルも必要ありませんし。
もちろん、こういう作り方をしたら、iPodの新製品が出てカタチが変わったときにへんに在庫になってリスクがある、というのもわからなくはないのですが、iPod classicに関しては最近はカタチも変わっていませんし、iPod nanoほどの売り上げはないにしても、前モデルと今のモデルの販売を累計するとそれなりに数は出ているでしょう。
私は一部のアルバムでしかやっていませんが、ポータブルヘッドホンアンプをiPodに使う人の多くは、ロスレスとか非圧縮とかで曲をリッピングしているという話も聞きます。容量の大きなiPod classicでそういうことをしている人が多いのではないか、という想定もできます。
是非、どこかのメーカーで作って頂きたく、、、(都合いいですかね(苦笑))
- 関連記事
-
- 他機器がiTunesとシンクロする日 (2009/05/29)
- これぞMacBook Air! (2009/05/28)
- ヘッドホンアンプ内蔵ジャケットが欲しい (2009/05/25)
- Kindleにはぜひ日本に来てほしい (2009/05/08)
- 他人に見せるiWork! (2009/01/07)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
ジャケットに入るのが一番スマートですね。
Battery + Amp. + Noise cancelling 機能なら欲しいです。
たしかにノイズキャンセリングというのもありますね!
ここまで入っていたら最強かも知れません。
すばらしい。ジャケ一体化のPHPAですか。スマートですねぇ。
数量限定でいいので、ぜひ製品化をっ!
「for iPod Touch 2G」も忘れずにお願いしますっ!!
そうですね。5Pro辺りの高級イヤホンを持っているとポータブルヘッドホンアンプは欲しくなりますよね。
ホント、どこか作ってくれないものでしょうか。