アイキャッチ画像
SDIM0058
SIGMA DP2

今日はかなりの強風が吹いたようで、帰ってみると、残念なことにベランダの高い方に置いていたアジサイの花が下に落ちてしまい、殆どの花が折れていました(泣)
もちろん植木鉢も割れてしまいました。

この写真は在りし日の写真です。
DP2を買ったので、ブログに写真の一枚でもアップしたいな、と思っていたのですが、こういうカタチになろうとは。

■■■

DP2についてはその潜在能力をまだまだ勉強中ですが、ファーストインプレッションとして感じるのは、やはりその画質は想像以上のものだということです。このカメラはやすやすと「コンパクトデジタルカメラ」と呼ぶようなものではありません。
なんていうか、パソコンに例えると(ナゼ?(笑))MacBook Airみたいな感じでしょうか。5万円程度のいわゆるネットブックに相当するのが普通のコンデジ、という気がします。

GR DIGITAL IIもかなり画質は気に入っているのですが、DP2は精細感・空気感で一段上のものを残してくれると感じています。外装・ボタンなど見た目はチープな感じがしないでもないですが(というか、「します」(苦笑))、画質がこれほどまでなら目をつぶって余りあると思います。操作性は(使ったことがないので聞いた話になりますが)DP1よりかなり進化しているようで、実際使いやすいです。QS(クイックセット)ボタンはよく考えられていると思います。このボタン一つで操作性は劇的に向上していると思います。

■■■

話は変わるのですが、写真共有サイトについて。
サイトによって画質に差があるなあ、と漠然と感じていたのですが、実際にあるようです。

画像共有サイト画質比較 ー中小企業診断士兼システムエンジニアの複眼ブログ

容量的にPicasa Web Albumがいいなあと思ってiPhotoにプラグインまで入れて使っていたのですが、やはりFlickrのほうが断然画質がいいですね。Pro会員になるべきかどうか考え中です。

Flickrの高画質と言えば、DP2のカタログの写真も手掛けられた福井信蔵さんのFlickrの写真などはまさに目を見張ります!(ブログはこちら。Flickrともども勉強させてもらっています。)



、、なんかとりとめもない投稿でしたが、とにかく画質云々は別にして、アジサイの写真を残してあげられたことはとりあえず良かった、という思いです。
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • 通りすがり
  • URL
きれいですね~

なかなか朝からきれいなものを見させていただきました。ありがとうございます。

もっと解像度の高い有機ELのPhoto Frame が早く出ると、楽しそうですね。

通りすがりさん>

コメントありがとうございます。

ウデがそこそこでも、ホントにきれいに撮ってくれるカメラです。
確かにソニーの有機ELテレビとかでも映してみたいですね。そんな気にさせてくれます。

  • Ash
  • URL
Images a la sauvette

もうアジサイがこんなにきれいに咲いているのですね。

使い古された言葉ではありますが、「空気を写し撮る」カメラみたいですね。
(でも今回は、時間を...かな?)

Ashさん>

a la sauvette、、結果的にそういうことになってしまいました。
写真を撮るときは「一期一会」の気持ちを忘れないようにしようと思いました。
でも、写真って楽しいですね!

No title

こんにちは
書き込みいただいてありがとうございました。
アジサイの鉢が落ちるほどの強風だったんですね、
せっかくこれだけ美しく咲いていたのになんとも
やりきれない思いだとお察しします。

それにしてもホントに写真を撮ることが楽しくなる
カメラです(僕はDP2に限ってはデジタルという冠を
つけないでカメラと呼ぶことにしました。笑)

そしてカメラの性能うんぬんだけでなく、こうして
DP2をきっかけにしてもう長いこと拝見させていただいて
いたここへ書き込みができるようになったことだけでも
このカメラのおかげです(^_^)

たからまるさん>

コメントありがとうございます。

アジサイは残念なことをしましたが、こうしてDP2で残すことができたことがせめてもの幸いでした。
いい思い出をいいカメラでこれからも残して行ければ、と思います。

コメントはお気軽に(笑)。スパムが多いので承認後表示の設定にしていますがご了承ください。

  • クレイディー・スズキ
  • URL
初めまして。

「GRD2」で検索していたらこのブログに辿り着きました。

カメラを全く触らずに生きて来たのですが、最近写真に興味を持ち始めたので、いろいろ迷った結果GRD2を買おうかなぁ~と思っています。
みなさんの話を伺っていると、写真の右も左も解らない私は「どうせ買うならDP2にしといた方がいいのか?」なんて思ってもしまうのですが、初心者としてはGRD2を選んでおいた方が良いのですよね?
もし、よろしかったら教えてください。
ちなみに、「GRD2」を選んだ理由は「軽い」「カッコいい」「値段がわりと手頃」「多くの人に愛されている」「雑誌やブログなどでの評判が良い」「姪っ子や犬やスナップ写真を撮るくらいなのでズームは特に必要としていない」「画像がきれいだという話を良く聞くから、、、」などです。
全くの素人ですみません・・・。

初めてなのに長々と書いてしまい申し訳ございませんでした。
来月姪っ子と会うのでもしよろしければ教えてください。

クレイディー・スズキさん>

なにかのお考えがあって、一般のコンパクトデジタルではなく、尖ったGRD2かDP2という方向にこられた、と推察します。

すでに調べられたかと思いますが、GRD2かDP2が共通する「一般的なデジタルカメラとの違い」は、
・ズームはない
・手ぶれ補正はない
・顔認識などもない
・(フラッシュ自動発光まで含めた)完全おまかせフルオートはない
という特徴があります。
ただ、どちらもそれを補って余りある「(ちゃんと撮れたときの)高画質」があります。

その前提のうえでですが、
・「軽い」 GRD2はDP2に比べて遙かに軽いです。DP2はどっしりしています。大きさ的にもGRD2の方が一回り小さいですし、電源を切るとレンズがすべて収納されますので、胸ポケットにも入れやすいですね。
・「かっこいい」 これは結構主観ですねー(笑)私はどちらも「ザ・カメラ」という感じだなーと思い、甲乙は付けがたいです。かっこよさとは関係ないですが、グリップ感はGRD2の方が優れていると思います。
・「値段がわりと手頃」 これはたしかにおっしゃる通りです。私はGRD2もわりと初期に買って6万以上しましたが、今の3万円台半ばな状況を考えると信じられない気持ちです。ハイアマチュアカメラとして、この値段は安すぎると思います
・「多くのひとに愛されている」 どちらもだと思いますが、母数はやはりGRD2が多いでしょうね。
・「雑誌やブログでの評判がいい」 これもどちらもだと思います。メーカーの消費者に対する姿勢もどちらも真摯で、安心して付き合っていける会社だと思います。
・「画質」どちらを買われても満足できると思います。

■■■

GRD2は広角28mmで広い範囲が撮れます。DP2は41mmでわりと標準域が撮影されます。広い方がいいのか、というと必ずしもそうではないです。別物だと思います。DP1というのが28mmなのですが、DP1・DP2両方買われたと言う人も多いと思います。また私のようにGRD2とDP2の両方買ったという方も少なくないのではないかと思います。
これに関しては、実際体験されるのが一番です。お店に行かれてご覧になるのが一番です。なんといってもどちらも単焦点なのであとから後悔しても動かしようがありませんので。


ポートレートなど「一眼レフなみのボケ味」を期待されるのでしたら、DP2しかないですね。GRD2は撮像素子が小型なのでマクロ撮影時以外ではボケを効かした立体的な撮影には向きません。

スナップ写真の中に「花などのマクロ撮影」なども考えられているとしたら、1cmまで寄れて非常にきれいに撮れるGRD2がオススメですね。DP2は28cmまでしか寄れません。もっと寄ろうと思うと別売のクローズアップレンズが必要です(ちなにみDP2にはマクロモードはありません)

■■■

その他、
操作性→GRD2は元々良い。DP2はDP1より良くなっている。甲乙つけがたし。
レスポンス→GRD2がいいです。DP2は(DP1よりは)速いらしいですが、GRDと比べるとまどろっこしい。
電池の持ち→GRD2がいいです、というか、DP2が標準より悪い気がします。またGRD2は乾電池も使えるので急場を凌ぐことができます。
携帯性→前述しましたが、使っていないときレンズがすべて本体に収納されちゃんとフタも自動でしまってくれるGRD2の方がいいですね。DP2は未使用時もレンズが出っ張っていますしレンズキャップをしないといけません。

この普段使いの使い勝手は、GRD2の方が大きく優っていると思います。

■■■

最後に、私がよく写真を見させて頂いているブログを紹介します。
http://shiology.com/
この方もDP2をGetされたようで、最近はDP2の写真がアップされていることがおおいですが、ちょっと遡ればGRD2(この方はGRD2007と表現されていますが同じモデルです)の写真もみることができます。風景あり、マクロあり、人物撮影あり、でいろいろ参考になるのではないでしょうか。

では。

  • クレイディー・スズキ
  • URL
お返事ありがとうございます。

こんなに親切に返答していただけるとは思っていなかったので、感動しています。
本当にありがとうございました。

私が一般的なコンデジではなくGRD2を候補に選んだのは「奥が深そうだから」です。
私もdbacks51さんと同じくマックユーザーでクラシックファン(メインで聴くのはジャズです)なのですが、マックもクラシックも奥が非常に深くて、ハマればハマるほど楽しくなってきますよね(私はそんなに詳しくないんですけど、それでも楽しい)。
きっと「カメラ」もそうなんだろうなぁ~と思ったのです。
だったら一般的なコンデジよりもDP2やGRD2みたいな「こだわりコンデジ」の方が「ハマりやすくていいのではないか」と思ったからです。

それでなのですが、dbacks51さんのお話を聞いてGRD2を買う事に決めました。

「軽さ」と「レスポンスの速さ」と「携帯性」が決め手です。
やはり、初心者には持ち運びやすく撮りやすい方がいいかな、と。
DP2の実物を観た事はないのですがGRD2はお店で何度かさわりました。
ズームも今のところは特に必要ないかと思っています。
子供の運動会や、鳥や景色を撮るならズームも必要なのかもしれませんけど、今のところそれらを撮る予定もないので、なによりも携帯性を重視しようかなと思っています。

アマゾンの「この商品を見た後に買っているのは?」にのっているGRD2のコンプリートガイドとフィルムとカードも一緒に買おうと思っているのですけど、何か一緒に買っておいた方が良い物ってありますか?
もし、初心者がもたつかずに撮影できるようなガイド本や雑誌を知っていたら教えていただけるとありがたいです。

dbacks51さんのブログはマックや音楽ファンの私としてはたまらない物があるのでこれからもちょくちょく寄らせていただきます。

色々と丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
来月買う予定なので買ったらまた報告します。

クレイディー・スズキさん>

まずは、RICOHのページで
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
というのがありますが、これの「知る」「撮る」を読破されることで情報を整理されることをオススメします。知っているよ、と言う項目はどんどん飛ばしてください。

また、基本はRICOHの場合は取説が丁寧なので、それを一読されるのをオススメします。
ショートカットがいくつか設定できるのですが、どれをショートカットに割り当てるかとか、をここでは悩んで頂けたらと思います。
取説のダウンロードは、
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
のページにあります。なのでこの2つは無料ですぐにでも始められます。

■■■

RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK) と言う本は、
・RICOH GR DIGITAL Perfect Guide →GRD用
・GR DIGITAL Perfect guide Vol.2 →GRD用
・RICOH GR DIGITAL II パーフェクトガイド  →GRD2用
の3つのMookを本当に糊でつなぎ合わせたような本です。GRDの進化の系譜について読まれたいのでしたら、コンプリートガイドを購入されるという手もありますが、とりあえずGRD2のことだけでいいのでしたら、上記の中の
・RICOH GR DIGITAL II パーフェクトガイド
で十分かと思います。
(コンプリートガイドには、オリジナルのシルバーリング(アルミ削り出し製)という豪華特典?が付いていましたがわたしはダサイなあ、と思いました。使っていません)

ちょっと観念的な話も多いですが、GRDを愛するプロカメラマンの田中長徳さんの本、
・GRデジタルワークショップ 2 (エイムック 1483)
というのもあります。同じ著者の「GRデジタルワークショップ1」はGRD初代機のときだされた本、こちらはGRD2の本です。チョートクさんが熱く語っています。まあ余裕があれば。

■■■

私は実は手を出していないので書けないのですが、VFのGV-2がけっこういいと言う話も聞きます。私はGC-1というVFをつけたままでは収納できない純正ケースを買ってしまってちょっと後悔しているのですが(VFをはめたまま収納できるGC-2というケースがある)、そこは考えどころですねえ。GV-2はいいファインダらしく値段も2万くらいします。私は1年間、なしで過ごしました。まあ特に困らなかったですねえ(苦笑)

あとはできたら充電池(DB-60)がもう一つあれば安心です。3000円くらいで買えます。


■■■

クレイディー・スズキさんとは、なんか趣味が合いそうですねえ。どこか普通でない深そうなところをみつけてハマっていく、みたいな(苦笑)

カメラはまず「単焦点」を極めてズームに行け、ということわざ?もあるくらいで、このカメラにハマることが出来たら、「広角単焦点(GRD2・DP1)から標準域単焦点(DP2)へ」「そしてイチガンの世界に入り、レンズ地獄に堕ちる」というのが最終ゴールのようですよ(笑)

では。

  • クレイディー・スズキ
  • URL
No title

なるほど。
ムックは一冊で良さそうですね(あぶなく三冊セットを買うところでした)。
紹介していただいた「GRデジタルワークショップ 2」も買わせてもらおうと思います。
ファインダーと電池パックは今回見送ろうと思います(使い込んで必要そうだったら買おうかな。ファインダーは糸井重里さんは使用していましたね)

教えていただいたことわざ(?)通りになるかわかりませんが日々使い込んでいきたいですね(笑)。
でも、そのことわざ通りだと、dbacks51さんはこれから一眼のレンズ地獄ですね?
お金かかりそう・・・(笑)。

いろいろと親切に教えていただき本当にありがとうございました。
買ったら報告します。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック