アイキャッチ画像
pb

ネットブックはがらくた、そんなものにAppleのロゴを付けるわけにはいかない、というのが今の会社としての基本答弁となっています。
その一方ですでにオーダーを出しているとも。まあとにかくお騒がせな感じです。期待も高まるのですが。

■■■

私は個人的にはAppleの”ネットブック”はMacBook Airをより「深耕」させていったモノであって欲しいと願っています。これが何はともあれ一番Appleらしいかと。

・サイズ(赤枠いれました)

一番上の写真は今はなきPowerBook 12インチです。Appleのこだわりの一つである「フルサイズ」のキーボードが乗っかった一番コンパクトなモデルです。おそらくこの幅がリミットでしょうから、横幅はこれで決まり。

縦に関しては、パームレストを半分近く縮めています。これは昨年のユニボディMacBook以降クリックボタンがなくなった関係でトラックパッドがかなり大きくなりましたので、多少はサイズが絞れるのではないかな、と。

ざっとですが、これで12インチ弱のワイド液晶になると思います。

厚さ方向はスペースは小さくなるので詰め込むのは大変でしょうが、この際バッテリーの取り外しもなくしてしまってもいいので、中の容積を最適化して欲しいですね。とはいえ1インチにこだわる必要はないかもしれません。

・重さ

逆に拘って欲しいのが重量。MacBookで2Kg、Airで1.36Kgですから、ここはなんとしても1Kgの壁を意識して欲しいですね。
(アメリカの度量衡ではKgと言う概念はないので、Airの1.36Kgも日本人には伝わりにくいですがアメリカ的には2.99ポンドですので『3ポンドの壁を越えた』と言って達成感はあったのでしょう、当時)
ただ、国際企業である限り、国際度量衡も意識して欲しいので、あえて1Kgをターゲットにして欲しいところです。

■■■

肝心な価格についてですが、MacBook Airの今の様子をみているとMacBookの価格に近づくことすら怪しいです。
そこで「販売奨励金制度」です(笑)

iPhoneを発売する前に日本の販売奨励金制度を一生懸命勉強したそうですから、この制度をあたらめて使ってくる、というのはないでしょうか?
日本ではネットブックはイーモバイルとかと一緒に契約すると100円になったりしますが、その模様がアメリカ本国に伝わっていないとは思えません。

iPhoneの$199もそうでしたが、価格をキャリアにうまく転嫁することで、「見かけ上のハードの安さ」を実現しました。
なので、このコンパクトになった新MacBook AirはSIMスロットなど手を使って本体価格を大きく下げられるのではないか、と思います。$799(+月々の通信費、2年縛り)とかなら面白い展開かなあと思います。

■■■

最近ソフトバンクが、自身がMNOであるにも関わらずイーモバイルの回線をMVMOで借り受けてデータ通信サービスをする、という話がひんしゅくを受けているようですが、実はこれの準備だったり、、、しないかな、、
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

No title

こんにちは!
えーと、今すぐポチりたいのですが・・どこにBuyNowボタンがあるのか・・(笑)
「見かけ上のハードの安さ」は確かに今販売されているNetBookと同じく消費者に訴えるものがあります。らしくないですがその辺りMac OS拡大には寄与するかもしれません(^^;;

kininarukiさん>

残念ながらBuy nowボタンは無いですが、これで少なくとも(私を入れて)2台の需要はあるということですね(笑)

世の中、「NetBook」とか新しい言葉を作って、さも新しい商品が生まれたように言っていますが、基本はパソコンだと思います。「NetBook」と名乗ればいろいろ妥協してもいい、ということではないと思うんですよね。
Appleにはその「品位」を保った上で、iPhoneと同じくらいの気軽さで持ち運びできるしっかりした商品を期待しています。

No title

こんにちは、KENJIです。

私としては、APPLEのミニノートっちゃ、PowerBook2400Cなんですが...(古っ)。
重量は2kgくらいだったかなぁ。

確かに「NetBook」対抗ではお話にならない(面白くない)ですよね。
あらゆる面で、”APPLEらしさ”を示してほしいです。
せめてSonyのTypePと比較...いやいや、それ以上でお願いしますっ!

しかも、当たり外れがない「品質」も忘れずにっ!!
ぜひ、是非っ(^^)v

KENJIさん>

こんばんは。
PowerBook2400Cとは結構年季が入っていますねえ。

まあ品質第一はあるとして(怪しいときもありますが(苦笑))、なにかAppleにはカテゴリーブレイクをして欲しいと思います。
iPhoneはiPhoneであり「Appleの多機能携帯」ではなかったように。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック