アイキャッチ画像
iPod shuffle 3G

いくつかの想定外がありました。

銀座には近づかないようにしていたのですが、ふと通りがかった(笑)カメラ量販店にそいつが入荷していたのです。黒しか展示・販売がなかったのですが、もともと「買うなら黒」と決めていたので迷うこともなく。想定外でした(苦笑)。

■■■

サイズも想定外。これは速攻レビューとかにも書かれていますが、本当に思っていたよりはるかに小さいです。
ネットで画像などはたくさん見ましたし、他のものと比較してその小ささを伝えようとしている記事を読んだりもしていたのですが、頭の中でイメージしていたものと実物はかなりかけ離れていました。それくらいの驚きです。
上の写真はMacBook Proとともに、の写真ですが、MacBook Proのリンゴマークより高さが低いのです。

公式サイトなどには大きな写真が出ているので「表面がのっぺらぼう」な感じが確かにするのですが、実物をみると全くそんな印象をうけません。なにもなくてちょうどいい位の本体サイズだと思いました。

■■■

Voice Over。これも想定外が(作った側はそうではないのかもしれませんが)。

agatsuma

これ、ちゃんと「あがつまひろみつ」と読み上げました。私がマニュアルでなにかしたわけではありません。演奏者の欄に漢字で「上妻宏光」と入れているだけです。他にも高中正義も日野皓正もちゃんと正確に読み上げました。本当に不思議です。
「だったら、iTunes上でもちゃんとあいうえお順に並べてくれ-!!」と言いたくなります。

プレイリスト読み上げもちゃんとしてくれるのですが、私の場合「レート」でスマートプレイリストを作っている関係で、プレイリストの名前を例えば「Jazz★★★★★」とかにしています。これをiPod shuffleは「じゃずほしほしほしほしほし」と読んでくれました(苦笑、でも★をちゃんと「ほし」と読むんですね)。さすがに鬱陶しいのでプレイリストの名前を変えました。

■■■

あと想定外だったのが、付属のヘッドホンやIn-Ear Headphones with Remote and Micなどの、Apple純正のリモコン付きのヘッドホンでなくても「音が聴ける」ことです。
スイッチ

今回のiPod shuffleはこれまでのiPod shuffleと違い、本体のON/OFFスイッチと順再生/シャップル再生切換の2つのスイッチが一つになりました。
その関係だと思うのですが、スイッチOFFから順再生、もしくはシャッフル再生にスライドさせるだけで再生を始めるような仕様に変わっています。なので、リモコンのないヘッドホンを挿しても「音は聴ける」のです。例えば、ゼンハイザーのCX500のようにヘッドホンにボリュームコントロールがついていれば音量の調節もできますので、なんとかすればなんとかなるかも、という感じでしょうか。

■■■

音質。これはいつものように主観に基づきますのでその程度で読み飛ばして頂きたいのですが、In-Ear Headphones with Remote and Micで聴き比べた限り、傾向としては「ドンシャリ」だと思います。前のiPod shuffleと比較すると、低音は今回のiPod shuffleの方がやや出ているものの、中域が不足な感じで若干平面的な感じがします。高音は元気なのでさわやかな感じはします。まあFirst Impressionということで。


あと、付属の短いUSBケーブルですが、前のiPod shuffleでもシンクできるかなーと思い試して見ましたがダメでした。iTunesで認識すらされませんでした。情報まで。
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

ごぶさたしております

早速購入されたんですね~。
実は私も今日、銀座を通り、Apple Storeへ寄りました。
最初はあれ?まだないのか?と思ったのですがアクリルのケースに大量に入ってました。
眺めてると、スタッフの方が実物を差し出してくれて触ってみたのですが、ものすごく小さいですね。
アレだと間違いなく洗濯してしまう…と思ってしまいました(笑)。

初代のiPodが5GBだったことを考えると、恐ろしいですね。
気が早いですが、次のシャッフルはどうなることやら…。

では。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
SKEEMEさん>

買いました。節操のない物欲でして、、(苦笑)

確かに小さすぎて、ヘッドホンを挿していないとどこに行ったかも分からなくなるくらいです。

次のiPod shuffle、、、また半分になるんでしょうか!?

No title

早々のご購入おめでとうございます!
実物を私も見てきましたがネクタイピン代わりになりそうなくらい小さいですね。
トラックボールの玉が何処かに消えちゃう恐ろしい環境なので(笑)ぐっと堪えてApple Storeを後にしました。

邦楽の日本語タイトルは同じ読みで幾通りの漢字を使いますね。
たとえば「とき」と読ませる漢字は思いつくだけで「時間」「刹那」「瞬間」「刻」...
Voice Overでちゃんと読んでくれるのかやはり気になります。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
みーけさん>

こんにちは。
確かに「ネクタイピン」に例えるのが一番似合っているような大きさだと思います。

私はAlexの発音がなかなかカッコイイと思っていて、英語の曲を中心に入れていますが日本語の曲ももっと入れてみて試して見ます。

No title

ふりがな登録しなくても読んでくれるんですね。スゴ過ぎる。
私はシャッフル使うことはないんですけど、読ませるためだけに欲しくなっちゃいました。
四字熟語とか、しょーもない言葉とか読ませて遊びたい……。

No title

お,もう購入されたのですね.
私も家電量販店で見たのですが,小ちゃかったですねぇ.ここまで小さいとなくしそう?

>銀座には近づかないようにしていたのですが、ふと通りがかった(笑)カメラ量販店にそいつが入荷していたのです。黒しか展示・販売がなかったのですが、もともと「買うなら黒」と決めていたので迷うこともなく。想定外でした(苦笑)。

もう"黒"って決めてらっしゃったのですね...迷うことないはずです(^_^)
あと,"ふと通りがかった"のですね...わかります,身に覚えあります(^_^;)

くれぐれも,洗濯するときは気をつけて下さいね.

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
ヒヨスケさん>

そうなんですよ。私も最初は読み仮名を振るんだろうなと思ってました。だってiTunesって漢字のよみの認識が出来ないですからねえ。それがなにも無しでしたからおどろきでした。いろいろ読ませるのは面白いかも知れませんね。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
m-kazuさん>

ええ、たまたま通りがかったまでです(笑)
本当に、本体だけその辺に置いておくとすぐ行方不明になります。なのでいつもヘッドホンかシンクロようのUSBケーブルを挿して所在がはっきりするようにしています。。なんだかな、、

No title

ご無沙汰してます。

Shuffleですか~。
私の会社でも発売当日に購入した者がいましたが...。
Voice Overのデキがいいのですね?

大きさだけでなく、見た目でもiPodと判り辛い気がします。
ここまで、シンプルにしなくても...と思いますが、これがAppleなんですね~。

なにより、楽しみが増えて羨ましい限りです。

P.S.
見失ったときのために、リモコンでブザーが鳴ってくれる機能があるとか、ないとか...(無いですね、ハイ。)。
そんなリモコン出ないっすかね。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
KENJIさん>

Voice Overは想像以上の出来だと思います。
私は日本語を話す女性の声よりは英語のAlexの声の方がかなりスマート(流暢)だと思います。やはりアメリカのメーカーだからかなあ、と思いますが、日本語というこの難解な言語を発音してくれているんですから、冷静に考えればものすごいことなんですよねえ。

ブザーというのは電話のワイヤレス子機を探すPagerという機能のことでしょうか?多分そのブザーリモコンの方がiPod shuffle本体より大きくなりますね(笑)

やはり( ̄▽ ̄)...

買わはりましたかぁ(^_^;)。
僕も先日の土曜日にApple Store 心斎橋で
店員さんに見せて貰いました。

いや、マジで見せて貰った時は声を上げてしまいましたよ(◎_◎;)。
ええぇぇっっっ!?こんなにちいちゃいんすかぁっっ!?
ってf^_^;)...

僕は未だにiPodユーザではないんすけど
このiPod Shuffleはマジで惹かれますねぇ。

あとは僕が愛用しているVictor alneoのK2テクノロジーと
比較してどのくらい音質が違うかなんですよねぇ。

K2テクノロジーを一度でも味わうと音質に関しては
なかなか替えられないすよf^_^;)。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
+.kだいひょうさん>

ご無沙汰です。
やはりあのサイズには驚かれましたか!いくらネットの写真見ていても、あのサイズはやはり実物を見るまで実感できないですよねえ。

alneoですか。いいものお持ちですね。私はKenwoodのMediaKegとともにイベントで試聴したことがあります。K2もSupremeも魅力的でした。同じ圧縮レートなら、やはりiPodよりもいい音がすると思います。
そう言えばこのJVCとKenwood、ひとつの会社になりました。今後どうするんでしょうねえ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

「モノが好き」2さんで知りましたが、 VoiceOver、なかなか賢いようですね~ 読みを入れている場合のみ正しく読み上げてくれるのかと思ってい...