それに対するコメントで「Delicious Library」というソフトを紹介してもらいました。
私のイメージにはかなり近いものだと思います。



その差を大きく感じるのは「ビジュアルの差」と「可搬性」なのかもしれません。iTunes、iPhoneとくらべてBento2が見た目で見劣りするのもこのあたりかもしれません。
まあ、Bento2ではイベント管理・プロジェクト管理という別のちゃんとした用途も提案されていますので、すべてをこれと比較するわけにも行かないのですが、すくなくともコレクションに関係するジャンルに関してはこれぐらいになっているとすばらしいですね。
■■■
ついでなので、Bento2に関していくつかの注文を。。
1.ライブラリのフォームのレイアウトを変更したとき、もともとそのライブラリのレコードを使って作成しているコレクション・スマートコレクションにも、その反映はされると思うのが普通だが、その変更が反映されない。なので大きくレイアウトをいじると、コレクションもまた1からつくり直さないといけない。
2.特に「メディア」に関してなのですが、レイアウトをいろいろいじっている間に枠の大きさなどを変更したくなったときが多かったです。でも一度いじったが最後、すべてのレコードの画像を再レイアウトしないといけない、というのが非常に面倒でした。
例えば、あるフォームで「メディア」の枠を設定し、本の表紙を入れます(ぴったりサイズ)

それが、ついレイアウトをいじっている最中に「メディア」の枠を小さくする必要がありました。

すると、戻ってみると小さくした枠から大きくはみ出した表紙の画になっています。

再度、「フレームに画像を合わせる」を指定して、その新しくなった小さな枠に最適化させます。

わたしの無知もあるのかもしれませんが、枠の大きさを変える度に、各データの一つ一つを再設定してまわりました。
上で書いたDelicious Libraryのを見てみても思うのですが、こんな苦労があるのなら、「枠」とかをぎっちりはめてレイアウトを考えるのではなく、画像はなんとなくこのあたり、というゆるいフィールド配置もありなのかな、と思います。
また、ソフトの方でまあこれくらいの大きさ、ということで適切にサイズ変更をしてもらっても構いません。
- 関連記事
-
- 日本製ノートとBento2 (2009/03/20)
- 【Bento2体験モニター】その9 (2009/03/02)
- Bento2への提言 ー 特に画像の扱い (2009/02/19)
- データベース、、 (2009/02/17)
- 【Bento2体験モニター】その6 (2009/02/15)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
どうもです!
これ僕も思いました。
ピクチャ入りのテンプレートばかり作っていますので...
同一上のテンプレートなら自動で全てのフォームのピクチャを直してくれたら良いのにと思ってしまいました。(わがままですが)
出来るだけ同じサイズの画像を使うようにしていますが、全ての画像が同じなんて有り得ないですからね...f(^^)
あと記事中にもありましたが、ライブラリ上でフィールドを弄ったり変更を加えると「スマートコレクション」には反映されませんね。
なので、スマートコレクションは一から作り直しています。
入力した文面は素直に反映されるだけにこれは残念ですね。
さすが、体験されていますね。
この「メディア」枠の変更の件、と「本体を改造したときのコレクションへの対応」はどうにかして欲しいところだと思います。